ひとつ前のブログの続きです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/tosboistudio/entry-11601876122.html
調子に乗って、書きたいこと好き放題書きまくって、ダラダラ長文になって
後で編集すりゃいいや、と徒然とやってたら、アメブロが突然固まって落ちました(泣)。
保存してなかったので、完全撃沈です(苦笑)。
まぁ、どんどん脈略がなくなっていったし、際どい毒づきもあったので、
「やめておきなさい。」ということだったんでしょうね(笑)。
と、いう訳で、改めて書いています(泣)。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
-----------------------------------------------------
私は今、起業準備中で、ビジネスとして「○○屋さんを始めました。」とか一切
公にしていないのに、お仕事のご依頼を頂くことがあって、それは何でなんだろう?
ということを考えてみた。
ご依頼の内容はバラバラなんだけど、依頼者を見てみると、過去からの関係に
おいて、何らかの私の情報を持っている方々ということになる。
さらに分類してみると、
①利害に関係のなかった勉強会等の知人・友人、またその関係者
②このブログの過去からの読者
の二つに、今のところ絞られていることが分かってきた。
---------------------------------------------------------------------
と、このあたりまでを書きました。
この二つの共通点は、まず対象となる相手が
「利害関係」のない相手ということです。
次に、利害に関係ない相手が、何を見ていたか?これを、ざっと上げてみます。
すなわち、今までの私の姿や、ブログで書いた何を見てきたか?を挙げてみました。
大きく、
・過去から現在までの情報
・リアルとデジタルの両方からの私の個人情報
・商品・サービス・価格に関係ない情報
・日常の個人的(仕事や趣味・嗜好、主義・主張、行動行為・立ち振る舞い・考え方・
他人との関わり・等)情報
あたりになります。
起業準備中ですから、私は私の扱う商品・サービスとその価格については何も
決まっていません。
決まっていない以上、伝えようがないから、当然何も伝えていません(笑)。
自分が「売るモノ」をまだ決めていなくて、誰にも伝えていないのです。
なのに、しかしですよ、現実に、多かれ少なかれお仕事のご依頼はあるわけです。
少なくとも、私にとっては、ここにこそ、今しか味わえなかったであろう、かつ予測してい
なかった新鮮な発見と、驚きがあったんですね。
分かっている人に言わせれば「今さら・・・・」なんでしょうが・・・・・(苦笑)。
プータローやってて良かったと思える一つです(苦笑)。
私は、今まで、ビジネスの大前提は、自分の売っている商品・サービスが明確に伝わっている
ことだと思っていました。
例えばそれは、靴だとか、服だとか、傘だとか・・・・・、それがいくらです、とか・・・・。
そういう情報が先になかったら、お仕事というのは発生しないとばかり信じ込んでいました。
でも、現実に、そうではない状態をこの数か月で実際に体験してしまっていて、
前提そのものが大きく変わっていく違和感を感じて、だから考え出したのですね。
無論、何をいくらで売っているかと情報はあった方がいいに決まっていると思いますよ。
でも、それがまるでなくても、お仕事が発生してしまっているのも現実として目の前に
あるのだから、大前提ということにはならない。
自分の常識に囚われていたことは確かです。
今現在頂いているお仕事の順序は、
①利害関係になかった相手が、
②過去から今の、私個人の情報に基づいて、
③相手が勝手に私の扱う商品を予測して、
④私が提供できるとなった後に、価格等の条件の話になる
となっています。
仮にX軸を「商品・サービス・価格の魅力度」としましょう。
Y軸を「関係性構築度」という軸にしてみましょう。
真ん中で区切って、四つの窓を設定してみます。
右上に行くのが一番いいですよね?
私はX軸は自分発信としてはゼロですから、ゼロです。
Y軸は、過去から現在までの情報から、少なくとも1以上はあるということになります。
これだけでも、実はビジネスチャンスは発生していることになります。
伝わってますかね??
前職でのブログを書いていた時点では、私はこうなることを予測せずに
上記した内容を、適当に書いていました。
尊敬する方々や、実績のある方々が、
「そうした方がいいよ。」と言うので、その通りやってみた、というだけで
もし、その教えがなかったら、恐らく、商品と価格の情報だけをドンドン
出していたかと思うのです。
商品・価格の情報ももちろん必要だけど、それだけじゃもう優位性が保てなくなっているから、
ブログ等のソーシャルメディアで個人の発信をして、関係性そのものを構築していかないと、
これからのビジネスは難しくなる、
逆に言えば、やり続けていればチャンスは大きく広がっていく、という意味が体感
として分かってきたいう感じでしょうか・・・・・。
結果として、今こうしてお仕事を頂いていることを、時系列として逆算して考えてみます。
過去から現在の個人情報が、今のお仕事に繋がっていると言うことは、
今書いているこのブログというものは、未来のお仕事に繋がる販促活動をしている
という仮説が成り立ちます。
仮に、「ブログを書く」ということが、未来の販促活動となるとしたら、そのコストとしては
ほとんど0円です。
ですよね?
私は、今の仕事を、販促コスト0円で受注しているということになります。
ですよね?
これスゴクないですか?
私はスゴイんじゃないかと思ってしまっています。
私の究極の理想論ですが、
究極の販促活動というのは、販促コストをかけずに販売できていることです。
究極の集客活動というのは、集客コストをかけずに集客できていることです。
究極の採用活動というのは、採用コストをかけずに採用できていることです。
この考えは、それぞれのプロ泣かせの発想かも知れませんから、「言うなよ、バカ!」
と思っている方がいるかも知れませんが(笑)、これは真理だと思っています。
私の知っている全国展開している小売店で、アルバイトの採用は、店頭にA-4程度の
紙に、マジックで「アルバイト募集」程度に書くと、すぐに応募があるという実際の話を
聞いたことがあります。
これって、経営的に見たらかなりのコスト削減ですよ。
営業利益段階でかなりの優位性があって、私は理想としていました。
販売にせよ、集客にせよ、採用にせよ、この促進に対するコストは、ちょっとやっても
本当に金額が高くて、その割に効果は薄くなってきているから、経営的には痛いのは間違い
ありません。
よって効果の高かった販促物というものが取りざたされますが、そもそも販促コストは
ない方が経営的にはいいに決まっているのです。
そう思いませんか?
ブログは、ビジネス的には、未来のコスト削減に繋がる可能性を高い確率で持っていると
私は思っています。
もし、今の販促コストが高い割には効果かせないことに悩んでいる人や、
将来、起業したいとか、独立したいとか考えている人とか、
個人の市場価値をしっかり上げていきたいと考えている人とか、
まだブログをやっていない人がいたら、即刻、すぐにやった方がいい。
確実にどうなるとかはまだ言えないけど、やらないと何も始まらないことも確かで、
やったところで、コストはかからないのだからリスクはありません。
今は忙しいからできない、程度の理由なら、睡眠時間だろうが他の事だろうが
削ってでもやり始めた方がいいですよ。
書くことが分からない、程度の理由なら、何書いてでもいいから、すぐに
始めた方がいいですよ。
じゃないと、今じゃなくて、将来のコストが上がり続ける一方になります。
でも弱点もあって、一番大きいのは、即効性や即時効果という意味では難しいんですね。
取り敢えず、即効性を狙うだけなら、別の手があるにはあります。
ブログは、昨日の今日やり始めたところで、すぐに効果が出るものではありません。
多くの会社や店舗は実感に時間がかかるがゆえ、なかなか踏み切れない、
また実感が得られるまでやり続けられる確信がないのだと思います。
このあたりについては、次の掲載に繋げます(苦笑)。
取り敢えずブログはすぐやった方がいいですよ・・・・。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓