起業実験という名目で気の向くままに動きながら、色んなお話や、意外な
ご縁を頂いていて、新鮮だったり楽しかったりです。
今後の事業展開については、個人的には、自分の経験に基づいて大きく3本の
仮説を立てて手探り状態で進んでいます。
現状、頂いたお話の中で、仮説に繋がりそうで、条件に合うと思えるものは、お仕事として
ありがたくお受けさせて頂いてますし、
逆に、どんなに美味しそうで思わせぶりな話や、過去の関係において情にほだされそうになる
お話しでも、丁重にお断りするものはお断りするか、あるいは無視しています(笑)。
面白いもので、進めながら気づくのですが、条件云々よりも、誰とやるのか?や、
内容に対して「楽しそうか・楽しくなさそうか」「好きか・嫌いか」の判断をしている自分を
改めて認識しています。
当然かもしれませんが、やりたいことほど条件が悪かろうと突っ込んでいってしまうし(笑)
やりたくなくなるほど、条件が良いかどうかが気になりますね(苦笑)。
ビジネスにおける相場というのは、本来そういうものだったりするのでしょうね。
こういう考え方には、メリットを感じれば、当然デメリットもあるわけだし、
このブログ上で紹介できるものもあれば、掲載を控えるものもあります。
現実として食えるか食えないかの問題もあるので、一概には言えませんが、
当初の予定通り、この1年はこのペースの流れの中で、この時期しかできない
経験をして、今後の展開を固めていければ本望です。
今のところ、私から「私はこういう仕事ができます。こういう仕事をさせて下さい。」
と公的に情報を出している訳ではないのに、お仕事のご依頼を頂けるのは、大変
光栄で、ありがたいことだと感謝しています。
考えてみれば、何で、ご依頼を頂けるのかと思って、依頼者に聞いてみ始めました。
そうすると、大きくは、私とその相手との過去の関わりの中からの情報ということが、
当然ながら共通しています。
とりわけ、さらに分類してみると、
①利害に関係のなかった勉強会等の知人・友人、またその関係者
②このブログの過去からの読者
の二つに、今のところ絞られていることが分かってきました。
こっから、色々と考えてみたんですが、長くなりそうなので
次の掲載に続きます(苦笑)。
バラバラのものの共通項目は本質に近づく。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓