高知の市街地へ地元目線で行ってきました^^; | こうち旅広場 おもてなしスタッフブログ

こうち旅広場 おもてなしスタッフブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは!
おもてなしスタッフです ♥akn♥

本日は、お休みを利用して高知市中心部へ出かけてきました。
中央公園で開催されている「全国美味しいものグルメ博」も
一目見てこようかな、なんて。

お昼前に出かけたのですが、もはや半径100メートルくらいは
美味しい匂いに襲われていて、電停や歩道で待つ人が
「おい、におうぞ」
みたいな会話をしていたのでちょっと笑いそうでした。

会場はものすごい数の人、人、人!
人ごみを前に一瞬ひるむも、どんな様子か見てみようと歩を
進めました。

▼立て看板


さんさんテレビの放送をご覧になった地元の方も多かったはず。
また、観光のお客様もホテルのテレビでご覧になったでしょうか。
こちらのイベントの主催はさんさんテレビなのですね。

キャラクターのさんのすけも大丸前付近に立っていました。

▼記念撮影ができるようです


突然 ぶしゅーーーっとえらい音がしたので振り返ると、栗を
蒸かしている?ようで、蒸気が一直線に斜め上へ。
美味しそうな栗がケースに一箱どっさり入っていました。
これ全部蒸かすのかなぁ。

▼栗を蒸かしていたらしいところ


ステージではライブ。自分のどストライク世代ではないのですが
割と好きなシャネルズの「ハリケーン」が流れていて、とりあえず
最後まで聴いていきました(笑)。食事だけでなく、ステージも
楽しめて良いですね。

▼ノリノリのステージ ちょっと懐かしい雰囲気も


本来は、観光ブログなんだから、ここで食レポをするのが
筋というものなのですが、人に酔い気味で状況レポのみ
です^^; 予想はしていましたが、「最後尾」パネルがあち
こちに立っていて、並ばずして食べられるものは(ほとんど)
なしと言って過言ではないほど。それだけ人気があって、
美味しいということなのですね。

▼美味しそうな看板の前には長蛇の列w


ちょっと気づいたこととして・・・。
自転車を引いてこの人ごみをかき分けて行く人がいたので、
これはできればやめてもらったほうが良いのかなと思います。
また、お子様連れのお客様が多く、そういったお客様にも
ぜひ楽しんでもらいたいのですが、人の列に入っていく際
とても遠慮がちで進みにくそうだったので、もう少し周囲で
気遣いができると良いのかなぁと思いました。

こちらのイベントは明日もあるようですので、マナーを守って
楽しく過ごせると良いですね^^

さて、今回食レポもしないでイベント通過の筆者ですが、
そういうわけでタイトル通り「地元目線」=「自分の私生活」に
かなり寄り添った形でブログを進行します・・・。(いいわけ)

地元の人ならよく歩くであろう中ノ橋周辺ですが、その昔
ダイエーのあった場所、しばらく工事中パネルのような壁で
覆われていたところは、現在「帯屋町CENTRO(チェントロ)
という複合施設に変わり、金高堂書店が新たに入って、なんだか
洗練された雰囲気になりました。

▼帯屋町CENTRO(チェントロ) 外観


金高堂書店さんには、(個人的に)お世話になりました。街の
本屋さんといえば~でしたから。なかなか手に入らない専門書
も、ここでなら予約なしで見つかることがある、という期待を
抱かせてくれるそんな書店でした。ただ、当時は上にのびる
三階建ての書店。自分の欲しい本は三階・・・。でも、今思えば
それはそれで懐かしいです。

▼かつての金高堂書店 現在こちらは閉鎖


続いて、地元の人が利用する老舗の文房具店へ。
(おい、ただの休日の買い物話になってないか!?)
 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
いえいえいえ、何をおっしゃる!
お店の歴史も長いけど、店内の商品もなかなかですのよっ。

内田文昌堂の建物は2階建てになっていて、ざっくりいうと
1階は主に文具や事務用品、2階は画材のお店になっています。
昔から変わらない店内のイメージですが、商品数はかなり
あって、ペンを一本買うのにも迷ってしまいます。

旅のスケッチをしようかな、とか出先から一筆書こうかな、
と思ったらぜひ立ち寄ってほしい文具店です。

▼内田文昌堂 外観


文具等を購入すると、「メルシー券」がもらえ、1点=1円
として次回から使用できます。これも昔からの仕様。
生前、祖父もこれを大量に持ってたなぁ(笑)。

▼メルシー券 キャッシュバックですね


お買い物・・・もとい観光レポート終了、これにておうちに
帰ります。で、本日の購入品はこちら↓


これから、並べて眺めてにやにやします:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
※注 変態ではありません。

◇さんさんテレビ
http://www.sunsuntv.co.jp/
◇金高堂
http://www.kinkohdo.co.jp/
◇内田文昌堂
http://nttbj.itp.ne.jp/0888241277/index.html