お稽古 | PCOSと赤ちゃん待ち→妊娠・出産・育児の記録

PCOSと赤ちゃん待ち→妊娠・出産・育児の記録

赤ちゃん待ちアラサー主婦のPCOS治療記録
→2011年1月、予定日より1週間遅れでBIGベビーが誕生しました♪
 2012年9月、二人目不妊治療始めます!

こんにちは
いつも11時過ぎからお昼ごはんを食べ12時頃から2時間ほどお昼寝する息子
今日は作っている間にソファに突っ伏して寝ちゃっていましたショック!
ベッドに移して少し目を開けたもののすぐまた寝ちゃいましたぐぅぐぅ
ということで、添い寝せずに済んだので思わぬ一人時間です。
あれこれしたいこといっぱいだけど、息子が散らかしたリビングの片付けで終わるかな。。。


昨日は娘が幼稚園をお休みしました。
朝起きてから体が熱いなーと熱を測ると37.6℃。
「熱あるやん!休む?」と聞くと「行く!」と言うのでとりあえず朝ごはんを食べさせたんですが…

途中で「やっぱ休む」と言うのでベッドで寝かせました。
が、毎朝の日課、7時半からのポケモンは見ると言い張り、寝室のテレビで見ていました。
どうも元気そう。
で、8時に体温を測ったら36.7℃。
下がってるー。
でもすでにダラダラモードで行く気が失せたらしく、結局お休みしました。

たぶん水曜日じゃなければ行っていたと思います。
実は5月から始まった幼稚園でのスポーツ系のお稽古に同じマンションの年中さんの女の子たちがほとんど参加してしまい、水曜の降園バスはお友達が誰もいなくなってしまったんです。

一人が始めたらうちもうちもーと始めることになったらしく…
みんなで見学に行くというのをあとから聞いて、だったらうちもーというのも今更な気がして…

もともと来年になったらピアノを習わせたいと思っていて、娘も幼稚園のお稽古よりピアノの方がいいと言ったので、やめたんですが。

毎週水曜日は寂しそうに帰ってくる娘を見ると可哀想なことをしたかなとちょっと後悔しています。

幼稚園のお稽古は月謝も2000円ほどで金銭的にも通わせられないわけではないんですけど、我が家の方針としてお稽古は1人1つまでと決めているので、ここはブレたくないなと思ったんです。

ピアノでも何でも、その時間だけではなく、予習や復習、練習してこそ。
たくさん習い事をしても疲れてしまってそれができないんだったら意味がないなーと思います。
学年が進めばもちろん塾と掛け持ちとかも必要になるかもしれませんが、その頃には遊びやお稽古、勉強を自分でコントロールできるようになっているはずなので、本人に任せたいと思います。
本当にやりたいことだったらすればいいし、嫌なら続ける必要もないし。

そもそも○○ちゃんがやってるからーと言う理由で始めるのが好きじゃないんですけどね。

けど、大人の考えを押し付けすぎたかな。


もう一人、同じマンションのお友達でそのお稽古をしていない子がいて、今は預かり保育で一緒に帰ってこないんですが、お母さんがお仕事やめるかもと言っていたので、そうなったらもう少し帰りも楽しくなるかな。


そして来年から始めようと思っていたピアノ、夏休み明けくらいから始めるかもしれません。
先日面談で幼稚園の先生から「どうせ始めるつもりなら、幼稚園でそろそろピアニカの練習も始まるし、来年の音楽会ではピアノを弾ける子にキーボードなどの担当が回ってくるから今はじめてみるのもいいかも!」とアドバイス頂きました。

ピアノの先生との兼ね合いもあるのでどうなるか分かりませんが、お友達のいない水曜日にピアノのレッスンができれば、もうちょっと水曜日の楽しみも増えるかな?


最近ようやくドレミを覚えようという意欲がでてきたので(←ちょっと前まで教えようとすると、それはいいからドラえもんを教えろ!と言い張って基礎を全く覚えようとしなかった)
夏休み中にピアノ教室の見学に連れて行ってみようと思います。


レッスン中の息子…これが一番のネックなんですが。
そこは娘のためにも頑張ろう。