『感動』はあるけど『理動』って言葉はない 3 | 目黒区 学芸大学駅前にある美容室『Purene(ピュアーネ)』代表 鳥畑のブログ

目黒区 学芸大学駅前にある美容室『Purene(ピュアーネ)』代表 鳥畑のブログ

ピュアーネの鳥畑が個人的に思った事を書いているブログです。

やっぱり前のブログから、日にちが開いちゃいましたね…。ちょっと忙しいふりをしていたので、書けませんでした(笑)。すみません。


では、最後に相手に行動や考え方を、気持ち良く変えてもらえるような『感動』編を書きたいと思います!


僕は仕事が美容師ですし、同じ美容師の方も多くこのブログを見て頂いてるので、サロンワークネタで行きたいと思います。


サロンワークでは、上司からスタッフに対して、日常的にこんな指示があると思います。

「手が空いたら掃除して!」

「遅刻はだめだよ!」

「練習しっかりやりなよ!」

「お客様を大切にね!」


まだまだあると思いますが、こんな指示は美容室では日常的に飛び交ってると思います。


その指示されたスタッフは、上司からの指示なので、おそらくその言葉通りの行動をしていると思いますが、気持ち良く動いてるかどうかは、ちょっとわかりません。


さて、あなたがその指示を出した上司だとして、もしその指示を伝えたスタッフに「何で~しなきゃならないんですか?」って質問されたら、うまく答えられますか?


「何で掃除しなきゃならないんですか?」

「何で遅刻しちゃ駄目なんですか?」

「何で練習しなきゃならないんですか?」

「何でお客様を大切にしなきゃ駄目なんですか?」


例えば「何で掃除をしなきゃならないんですか?」って質問されたら、なんて答えたら良いのでしょう?


『何で掃除をしなきゃ駄目なんですかだって?会社から給料貰ってるんだから、サロンに居る時間は、暇な時でも掃除とかして、仕事しなきゃ駄目に決まってるだろ!なに生意気な事言ってんだ!!』


こんな事言われて、心から『そうなんだ!』って感じて(感動して)、気持ち良く行動する人って居ないですよね(笑)。


こんな言い方されたら、逆に『掃除してもしなくても給料変わらないんだったら、しなくてもいーや。』って思っちゃうかも知れません。


例えば昔からずっとディズニーランドが大好きで、『ディズニーランドで働きたい!』って強く思ってた人が、夢叶って働けるようになったとしたら、何も指示せずとも、自らせっせと掃除したりするかもしれません。


美容室でも、そこまでブランド力があって、『そこで働けているだけで幸せ!』って感じるスタッフが、勝手に集まってくるような場所であれば話は別ですが、なかなかそんなサロンばかりでは無いと思います。


では、どうすれば良いのか?


僕は『理由と価値』を、しっかり伝える事が大切だと考えています(あくまで僕の考えですのであしからず…)。


この『理由と価値』は、お店にとってのとか、会社のではなく、その指示をされた相手が『得』だと感じるような『理由と価値』です。


誰でも損はしたくないと思います。なら『得』だと思ってもらえれば良いんです。


例えば「何故、掃除をしなきゃ駄目なんですか?」って聞かれたら、相手が得だと思う『理由と価値』を伝えます。


『なぜ掃除をして、お店をキレイにしなきゃならないかというと、お店がキレイだと働くスタッフも気持ちいいし、お客様も喜ぶからだよ。そして、お客様が喜ぶと、お店の評判や印象も良くなる!そうすると、未来に君がスタイリストになった時に、評判の良いお店には、新規のお客様が集まりやすいから、君の売り上げも上がりやすいし、収入も上がりやすい。だから、皆でお店をキレイにして、お店の評判を良くすることが、とても大切なんだよ!』


まあ、こんな長くなくても良いですが、このように『理由と価値』を伝えると、そのお店で長く働きたいって思っているスタッフでしたら、『なるほど!お店の評判を良くすることは、未来の自分のためにもなるし、やっぱ掃除って大切なんだな!』って心から『感』じて『行動』すると思います。『感動』すると思います!

ちなみに、「何で掃除をしなきゃ駄目なんですか?」って聞いてくるスタッフは、まず居ません(笑)。


なので、新しく入ったスタッフとかには、始めにしっかり『理由と価値』を伝えてあげる事が重要です。


「もし営業時間中に手が空いたら、なるべくお店をキレイに掃除して欲しいんだ!そうする事によって………」と、始めに理由と価値を伝えて、相手がもし感動してくれれば、それはとても良いですし、もしそこまで相手が感動しなくても、伝えた側には特にマイナスは無いと思います。


ちなみに、全てにおいて損得勘定だけで、人が動く訳ではありません。でも、せっかく相手にとってのプラスが有るのに、それを伝えなきゃ損ですし、相手も知らなきゃ損です。


相手の行動を『感動』してもらって、気持ち良く変えるには『理由と価値』を上手く伝えることが、とても大切だと僕は思います!


あとは、前に書いた『Iメッセージのセミナー』『感謝Iメッセージ』あたりの記事とかを参考にしてもらえると、より良いかと思います!


この考え方の逆を使って、カウンセリングとかで良く使う、自分の固定概念を見直す方法も書くつもりでしたが、長くなってしまったので、また後日書きたいと思います。


何か最近このパターンが多いです(笑)。まとまってない訳じゃ無いんですホントに(笑)


鳥畑慎太郎


 次回、日本カットアカデミー(カット講習&コミュニケーション心理学講座)

 【体験セミナー】

 東京・・・3月26日(火)
 大阪・・・3月25日(月)


 詳細は、下記のホームページをどうぞ。(コメントでのお申し込みは受け付けておりません)
 
 詳しくはこちら↓
 日本カットアカデミー(カット講習&コミュニケーション心理学講座)
  
 パソコンスマートフォンの方はこちら↓
 カット講習・カットスクール

 携帯用ホームページ↓
 カット講習・カットスクール


僕の働いている美容室です↓


hair&make nauur (ヘアーアンドメイク ナウール)



Android携帯からの投稿