驚くべき職人技! | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

先日ついに!念願の補修屋さんに来ていただきました(^O^)/

今回直していただいたのは、入居当時からついていたキズや、1月にクロスの補修に来ていただいた時にできたキズです。

1.二階洗面台のはがれ???
before
 

after
 

おー!全然わからない!
よーく見るとわかるのですが、上からの目線かつ薄暗いところなので、全く気になりません(*^o^*)

2.巾木の傷
before
 

after
 

おー!全然わからない!
このテクを身につけたいヾ(@°▽°@)ノ

3.洗面台引き出し(ワイドタイプについている縦長のところ)の傷
before
 

after
 

実はここは、丸ごと交換していただけることになっているのですが…
音沙汰がないので、ついでだからと補修屋さんにお願いしてみたところ「金属なので塗ってもどうしてもわかってしまう。交換してもらってください。」
とのことだったのですが、応急処置として塗ってくださいました☆

他にも何か所かと、補修屋さんの仕事ではないかもしれませんが、かなり気になっていたクッションフロアのコーキングの汚いところもちょっときれいにしてくださいました(*^o^*)

補修屋さん、ありがとう

ちなみに洗面台の引き出しは現在取り寄せ中とのことでした。
フィリピンからの輸送が遅れているそうです(>_<)

本当はちゃっかり、自分でつけてしまったフローリングの傷や玄関ドアの傷も補修していただこうと思っていたのですが、フローリングは「コーティングしてある場合は、補修したあと再コーティングした方が良い」とのことで断念(´・ω・`)
ドアの傷も、モヤモヤしたものが残ってしまうとのことだったので、もっとたくさん傷がついてしまったらお願いすることにしました。

実は補修に関してはあまり期待していませんでした。
特に1番目のなんか、同じ色で塗るなんて無理だろうなぁとか思っていたのですが(^o^;
いざ終わってみるとパッと見では全然わからなくなってますし、作業時間も短くて、さすがプロのお仕事でした( ´艸`)

入居して10か月…
大人二人で住んでいるにも関わらず、床はそれなりに傷がつきますね(^o^;
それからキレイな床を保つためには、たまに拭き掃除も必要ですね(´・ω・`)
それ以外は概ね良い状態をキープできていると思います(^o^)v

このモチベーションを保って、長く大切に住んでいきたいですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ