工事も大分終盤に差し掛かってきました。
ここまで来ると、毎日業者さんが作業に入ってるわけではない(多分)ので、
たまにしか見学に行っていません(^o^;
引っ越し準備で忙しくなってきましたしね。
今回は、提携のカーテン屋さんが採寸に入るということで、
とりも立ち会ってきました(*^o^*)
カーテン屋さんより先に到着すると、電気工事中でした!
電気屋さんはここぞとばかりに色々確認してくださって助かりました☆
リビングのスイッチ類…多いな(笑)

ライコンをぐるぐるするのが楽しみです( ´艸`)
スピーカーもついていました☆

写真を撮り忘れてしまいましたが、ダウンライトも取り付け作業を
されてましたね~(・∀・)
実際に点灯できるようになるには外壁が完成しないといけないので、
照明の感じはまだしばらくわかりません。
(そこが一番不安…)
上の写真で端っこにちょこっと写ってますが…

スリットスライダーもつきました(≧▽≦)
ホワイト派が多いかもしれませんが、うちはスギ・ナチュラルです♪
あらためて触ってみると、汚れがついたらとれなくなりそうですね(@_@;
あまり開閉しないから大丈夫かなぁ。
そうそう、クッションフロアも貼られていました♪

我が家で唯一、脱衣所のみです(^O^)/
それ以外は全てフローリングなのが気に入っているところでもあり
不安なところでもあります(笑)
将来後悔するかな…?(^o^;
そして、カーテン屋さんが来て1か所ずつ採寸してもらいながら
窓枠から何センチくらい生地を出すか、シェードの操作紐は左右どちらに
つけるかなど確認していきました。
操作紐はカーテンの打ち合わせ時に決めていましたが、やっぱり現場に
来てみると考えが変わったりして(^o^;
採寸に立ち会って良かったです♪
お時間のある方は、ぜひ立ち会いを希望してみてください☆
…で、問題なのがウッドブラインド!!
この2連スリット窓はとりのお気に入りで、間取りの打ち合わせ中から
ここは「木のブラインドがいい!」とずっと言い続けておりました。

しかし…
なんか窓が右に寄ってますよね…(汗)
もちろん図面通りです。
ですが、スリットスライダーが盲点となっておりましたorz
右の窓の窓枠とスリットスライダー全開時の扉がかなり近くて
希望するウッドブラインド(上部にボックス付きで5cmのスラット)が
つけられませんでした~・°・(ノД`)・°・
これはもう、本当にショックです!
こんなことなら2連にしなきゃよかったかな。。。
最初は1つだったのですが、構造計算したら2連にできたので
せっかくなら明るい方が良いかと思って2連にしちゃったんですよね。
しかも、ウッドブラインドのスラットは5cmどころか3.5cmですら危うい感じで、
2.5cmを勧められました(T_T)
でもとりは太いブラインドが良かったので、3.5cmで強行突破し
スリットスライダーが全開しないようにレールにストッパーをつけてもらう
方向にしましたorz
吉と出るか凶とでるか…(汗)
いざウッドブラインドがついてみたら、やっぱり2連窓&木ブラにして
良かった~となると良いのですけどね(*^_^*)
それにしても、この手の窓をつけた方はカーテンってどうされてるんでしょう?
かすみガラスにしてカーテンはつけないっていうのでも良かったかもなぁ…
最悪の場合、ウッドブラインドは外して、ホームセンターで売ってるような
かすみのシートを貼っちゃうっていう手もアリですかね( ̄ー ̄;
更新頻度が落ちてきてますが、応援のポチっとしていただけると
嬉しいですo(^-^)o
↓ ↓ ↓

にほんブログ村