英文履歴書の書き方 やっいい事と悪いことがある! | オーストラリア 留学 ワーホリ不安解消ブログ トラトラ留学サポート

オーストラリア 留学 ワーホリ不安解消ブログ トラトラ留学サポート

留学現地サポート無料!出発前サポート無料!ビザ手配無料!
学生や社会人のクチコミで利用者急増中★
友達が増える無料セミナー☆人気の秘密は安さ☆安心☆笑顔☆  
留学サポート会社が日本一安い留学サポートセンターとして海外より日本初上陸♪

世の中には「やっていいことと悪いこと」があります。
英文履歴書にも、やっていいことと悪いことがあります。


いくつかまとめてみました
英文履歴書には日本のような標準形式がありません。
とはいってもルールや常識はあります。


英文履歴書で【やってはいけないこと 1 個人情報】
Resumeというタイトルはつけない !
顔写真はつけない。「性別」、「年齢」、「国籍」を書く必要もなし!
オーストラリアの企業:
通常の場合、写真は必要ナシ。
外見が審査の対象になることを防ぐため、写真の添付はビジネスモラルに反しています。
写真をつけているということは、「外見も審査の対象にしてください」とお願いしているように理解されます。
その他、差別の対象になるという認識から「性別」、「年齢」、「国籍」,「宗教」を
書く必要はありません。
もちろん本人に問題が無ければ記入してもOKです。

英文履歴書で【やってはいけないこと 2 職歴と学歴】 

職歴をリストアップするだけではダメ
オーストラリアの企業:

オーストラリアでは職務経験がすべてです!
雇用主は、学歴よりも経験を重視します。
学歴がなくても職務経験とやる気があればチャンスをやろう!と考えるのがアメリカや欧米企業の常でオーストラリアでも同じような傾向があります。

以下のことに注意して書きましょう。
1.これまでの経験が応募する仕事の内容につながるような書き方をする。
2.仕事内容の説明や役職よりも実績や成績が特に重要。トップセールス賞など高成績が証明できるとなおいいです。
3.これまで受けた仕事につながるトレーニング、教育なども大事。セールス力を上げるためのクラスなど。前の会社で受けたトレーニングコースなど記入するといいでしょう。
4. 学歴は基本的に最終学歴だけ書けば十分です。(時々小学校から書く人がいますが必要ないです。)

学歴は大学名よりも学部の説明に力を入れる。特に日本人は注意!

何大学を卒業したかよりも、どの学部で何を勉強したかが重要。勉強した内容と応募する仕事内容がつながるように記入するのがコツ!
世界的な大企業は別として、オーストラリアで「東京大学卒です」といっても、だれも東京大学なんてしりません。日本人に「ソウル大学卒です」といっても、ただ韓国の大学を卒業した人と思われるのとおなじで、韓国でソウル大卒といえば、東京大学卒くらいにビックリされますが...

職歴が豊富でない学生:

職歴のない方は、これまでの学歴からどのような仕事に興味を持っているか、
どういったスキルを身につけたいかなどを記入します。仕事に興味を持っているだけでなく、目的を持って自分のスキルアップを考えているような人は興味を引きます。

英文履歴書で【やってはいけないこと 3 スキル】

応募する仕事に関係の無いことは書かない
これは学歴、職歴、すべてのことにいえます。
応募する仕事に直接関係のなさそうなことは記入することを避けましょう。
学歴や職歴などを応募する仕事につながるように書くテクニックが必要です。
たとえばカフェで働く仕事を探すときに「去年までITを勉強していました。カスタマーサービスの経験なし。」と書いてもマイナスポイントです。でも、「カ スタマーサービスは初めてですが、2年に渡るIT学習をもとに御社のウェッブページ改善やウェッブマーケティングなどを利用した集客には自信がありま す。」などと書くと、他の応募者よりプラスアルファ的な効果が得られます。
スキルで記入すること
1.パソコンの知識。
2.日本語が読み書きできることをアピール
オーストラリアの企業:
日本語の読み書きができることも重要なスキルです!オーストラリアは観光業界が経済を盛り上げている国です。日本語が話せることが大きなポイントになります。
コンピューターの知識
仕事の内容によっては、会社側がもっとも興味のある情報です。
何がどれだけ使いこなせるかをはっきり記入すると喜ばれます。

英文履歴書で【やっていいこと 1 CAREER OBJECTIVE】

CAREER OBJECTIVE 【=応募動機】で熱弁する!

オーストラリアの企業:
たくさんの応募者がある場合、雇用主は一人一人のレジメまで目を通すことはありません。
そのかわり”CAREER OBJECTIVE”を読んで応募者が適切であるかを判断します。
CAREER OBJECTIVEとは、応募動機、仕事に対する目標や考えかたのことです。
これは通常、A4で半ページから1ページ以内にまとめます。
ここでは、応募されている仕事がいかに自分にとって興味があり、最適であるかを熱弁する必要があります。
CAREER OBJECTIVEは英文履歴書のなかで職務経験の次に大事な項目といわれています。

英文履歴書で【やっていいこと 2 職歴と学歴】

アルバイトも立派な職歴のひとつ!
アルバイトやパートも立派な職歴のひとつです。
応募する仕事に関連の有りそうなことは記入しましょう。
業務内容の説明に重視です。「マクドナルドで2年ア ルバイトしました」だけでなく
「マクドナルドで働いた2年間の経験をもとに、カスタマーサービス、納品管理、新入社員の教育などに深い関心と自信をもてる ようになりました。」などと書くと、さらにスキルアップを狙っているかのように聞こえて興味をもたれるでしょう。

学歴も応募する仕事につながるように書く
オーストラリアの企業:
職歴があまり豊富で無い方は、学歴がこれからの仕事にどれだけ関連してくるかを書きます。
ただ学歴をリストアップするだけではデメです。ここでも在学中に得た賞や結果を提示します。
なかには卒業研究、論文を紹介する方も多いです。
ADDITIONAL EDUCATION (お稽古、趣味)
自分を紹介する際プラスになるようなお稽古事なども記入します。

英文履歴書で【やっていいこと3 仕事以外の自分をアピール】

仕事以外の自分をアピール
趣味や特技を書く理由とは?
雇用主は、興味のある応募者が週末や、休日仕事が終わってからなど、何をしているのか興味を持ちます。仕事以外の自分がどれだけポジティブな生活を送っているかをアピールしましょう。
ボランティア活動も忘れずに
これも仕事以外の自分を説明するときにプラスになります。

【英文履歴書について コツをしっかり抑える!】

スペルチェックは必ず!
履歴書はできるだけ1ページ+CAREER OBJECTIVE 1ページ=計2ページでまとめる。
英語のできる方に英文法のチェックをしてもらいましょう。
スペルチェック機能でスペルの間違いもチェック!
英語に自信のない人は、長い英文を書かない。
できるだけポイント形式で書いていきましょう。


-Completed customer service training course
-Supervised sales of laptop compurters
これを長い文章で書くと英語のスペルだけでなく文章のチェックも必要になってきます。
履歴書をポイント形式で書くことは現地の大学生にもアドバイスされる履歴書のコツです!

履歴書はエクセルやワードを使う人が多いです。ワードのほうがスペルチェック機能が優秀?かもしれません。
日本語の履歴書で漢字を間違えるように、スペルの間違いは大きな痛手となります!!!!!!


シドニー トラトラ