だリーダーの休日( ´ ▽ ` )ノ
梅雨はもうあけてしまったのか!?
そう思えるくらい、暑くなってきましたね。
でもでも、時たま、そよぐ風も心地よいので、おさんぽするのが楽しいな^_^
最近めっきりスニーカー族なので、
なるべく歩くようにしています、
だリーダー(・ω・)ノあゆみです☆
補足します。(by なお)
昭和顏のあゆみです。
( ´ ▽ ` )ノ←昭和顏絵文字。
本日は、休演日ということで、
おさんぽしてきました^_^
たまにはオフモードのブログも書いて見ようかな^_^
グリーンが気持ちよい!!
本当、緑って癒されますよね^_^
今日はね、浅草を離れて、
演芸を楽しんできました^_^
池袋演芸場にはじめてお邪魔しました!
浅草でも、1日どっぷり寄席に浸ることはあまりないので、ワクワク^_^
真打昇進も兼ねた特別興行だったので、
口上などもあり^_^
なかなか、稀な公演を見せて頂きました!
落語のオチのつけ方や、かみしもの振り方。所作。
講談の小気味よいテンポのある話芸。
緩さの中にハーモニーと心地よいリズムを感じる漫談。
演目全体の、出し物ひとつひとつの中にある、緊張と緩和( ´ ▽ ` )ノ
はぁ( ´ ▽ ` )ノまたひとつ勉強になりました。
また寄席に行きたくなりました。
虎姫にも生かしたい^_^
虎姫一座にも、それこそ芸達者な、個性的なメンバーが多いので、新しい形の虎姫寄席ができそうですね。
一座の演目の中でも、
一座の全体芸と個人技の良さをバランスをとりながらお届けすることもあり、
私も幕袖やバックヤードからメンバーのパフォーマンスを見ていて、未だに再発見、再感動、勉強することが多いです。
それだけ、同じ芸を持った人間はいないし、みんな個性あるなー!と思います。
それでいて、まとまった時の団結力と結束と、集団が生み出す芸のパワーに改めて感動することがあります。
うん、一座って、すごい。
(↑自分で言うなや。笑)
一座のステージは、ロングランのステージだから、
同じ演目が何度も見られる演目でもあるけれど、
どれひとつとっても、同じステージはなくて。
「いま ここにしかない 儚さの美学」
があると思っています。
芸人も成長するし、
演目も成長していく。
水やりをしてくださるのは、
毎日そこに来たくださるお客様。
これからも、
毎日素敵な花を咲かせたいなと思います。
おそらく、浅草虎姫団の皆様には、
先だって 最新の会報が届いたところかと思います。
ファンクラブイベントでもいくつか重大発表をさせて頂きましたが、
それ以外にも、今回お知らせすることとなった大切な発表がたくさんありました。
これまでにも、
虎姫一座から、たくさんの大切なお知らせをしてきましたが、
その度に、暖かい叱咤激励の言葉を頂き、虎姫一座として、さらに一丸となって前に進んでいくことを強く心に刻み、今日も進むことができています。
まもなく、虎姫一座としての活動にひとたび節目をむかえるメンバーもおります。
私の思いはきっと皆さんと同じ。
もう少し、一緒に舞台に立っていたい。けど、
どんなことも、「決断すること」は勇気のいることだし、たくさん悩んで考え抜いてこその決断なのだと思います。
それぞれの一生の中の「この時間」を虎姫一座として共に歴史を作ってくれたことに、心から感謝しています。
「いま ここにしかない」ステージの数々を、共に創れたこと、たくさんのお客様とそれを共有できたこと。
それが既に大きな奇跡の連続だと思うのです。
これまでにも、たくさんの仲間が虎姫一座に関わってくれて、2000回どころか、いまじゃもっと膨れたステージの数々を創ってくれて、
そこに咲いた笑顔の花は、
余りに多くて数えきれないです。
時に別の道を進むことになった仲間たちも、今でもどこかで虎姫一座のことを思い出してくれたり、ここでの経験を生かして今の表現に生かしてくれていることを風の便りで聞くと、なんだか嬉しくなったりしているのです。
多くの仲間で創ってきて、
多くの仲間と走っている、
そんな虎姫一座だから、
お客様、スタッフさん、歴代メンバー
誰もがこの「虎姫一座物語」の主人公。
まだ完結させる時期じゃないから、
今を走る わたしたちは、
前を向き、上を向き、先へ進んでいきます。
皆さん、これからもどうか、
この 虎姫一座物語を 一緒に創ってくださいm(__)m
7月31日に現在の演目が大千秋楽を迎えます。虎姫一座ロングラン公演としても、1つの節目。
カフェシアターでの3つ目の出し物としてお届けしてきた、思い入れのある演目。
この演目の中でも、多くのメンバーが多くの役を経験し、大いに成長させてもらっていると思います。
けれど、そこは虎姫一座。
千秋楽というゴールに向かって残りを走るなんて気は毛頭ありません。
千秋楽という新しいスタート地点に向かって、さらに高みを目指し挑戦し続けます。
まだまだ今後も挑戦を控えていることもあります。千秋楽までのプロセスも、どうか、お見逃しなく!!
そして、さらに、なんと、
8月には、あの伝説の演目が帰ってきます!!!
エノケン公演を超絶ロングランしながら、制作にも明け暮れた、あの伝説の演目。笑
私は制作初期、初代ピーナッツ役として、
初代リーダーとともにデュオを組ませて頂き、ハーモニーとか、昭和の音楽というものを、改めて大好きになったし、
昭和歌謡を歌い継ぐ上での責任感みたいなものを強く感じはじめたきっかけとなった演目です。
2年近くお届けし、その中で、
デュオの相方も変化したり、演目の中での曲変更、焼き直し、メンバーの手による構成、振り付け、リニューアル、にも取り組んだ演目。
ロングランとはなんぞや、大いに考えた演目でもあります。
今の虎姫一座の演目制作の基礎になっている気がしますね。
演目を作った時も、それはそれは産みの苦しみで大変だったわけですが、
今は、演目を引き継ぐことの責任と、大変さを改めて感じているのです。
先日も、平成生まれが多いメンバーたちと、練習会をしましたが、大白熱。
経験値もさまざま。
育った畑も違う。
それこそ、虎姫一座の創立期をみているようです。
あの演目が見たい!!!
(見たい、、、
そう、多分、、、
臨月に近いので、だリーダーは、出演できないと思われる。笑)
(でも、千秋楽までは、
なんとかステージに立っていたい!
それが、今の想い( ´ ▽ ` )ノ)
(だから、
昭和顏が見られるのは今のうちかもよ!!
見に来てやってくださいね!)
(あ!でも、ともこさん壮行公演には是非とも行きたい。張ってでも。お腹が張ってちゃいけないってな。←いい加減にしろ)
(※だリーダーがこの日まで出演してきたら、皆さん、労いの プラスワンオーダーでお願いします。
↑商売に走るな!!どうせすぐ復帰するだろう?!
↑はい。桜が咲く頃までにはなんとか復帰したいとは思っています。
↑乞うご期待。←しぶとい)
取り乱しました。
(ちなみに、あきらは虎姫一座代表取り乱し役です。)
気を取り直して。
シリーズ「最近のまかない」です。
(初めて聞いたシリーズやわ!)
あなたの食べたいまかないは?
1)豚の生姜焼き定食(玉ねぎソースめちゃうま)
2)虎姫まかないカレー その1(チーズケーキ付)
3)虎姫まかないカレー その2(春雨サラダ付)
4)薬味たっぷり胡桃そば(おかずごはんセットつき)
5)ハンバーグトマトソース(コールスロー付)
6)鶏鍋定食(試食のパンナコッタ付)
票が多かったメニューは、限定メニューで登場するとかしないとか。
(あきらさん、だリーダーにげんごつの準備を!)
てへへ
さ、
アイスを3つも食べてしまったことだし。
(この調子で、シアターでもレッツチャレンジ・ザ・トリプル!!→1.特製なめらかプリン 2.タイガープリンス 3.タイガープリンセス)
Roxに引っ越してきたスミ子ちゃんにも会えたことだし。
(「スミ子の笑顔」會澤あゆみ DAMカラオケで歌ってね。笑)
メンバーと花火もできたことだし。
(金髪とは一緒に和裁を習っていて、一緒に教室をサボりました。)
家に鳩も来たことだし。
(家にハトが来るのは、平和の象徴!?と、はっ!と思いました。)←おあとがよろしいようで。
言いたいことは、
明日も笑顔で皆様をお待ちしてます( ´ ▽ ` )ノ
そう思えるのが、虎姫一座の日常であることが、本当に幸せ。
これは、当たり前ではないのです。
みんなで創ってきたこと。
ありがとうございます!!!
それだけ( ´ ▽ ` )ノ( ´ ▽ ` )ノ( ´ ▽ ` )ノ
真面目なことも、
呑気なことも、
ふざけたことも、
緩急つけてつらつら書いて見ました。
長文お読み頂き、ありがとうございました。
これにてこれにて。
🐯あゆみ