ロボット教育 | 日々の日記

日々の日記

日々の日記

スーモたいへんお久しぶりのブログです。



最近、社会がすごいスピードで変化しているのを感じます。


日本で言うと、昨年の政権交代。


世界で言うと、リーマンショック以降の経済の激変。


日本も、世界グローバル経済の流れに外れず、

景気問題、雇用問題、内需活性化の問題と、

発足半年の鳩山政権は、難題山積状態で、

正直新しい方向性、希望は一向に見えてこない感じです。


このブログのタイトルは、

Simple life ☆ Simple Beauty

なのですが、現実社会は間逆の方向性へ、進んでいるようにも感じます。



今後、日本は、世界は、どういう道を進んでいくことが、

すべての人が幸せに暮らす方向へ向かう道なんでしょうか。


そんな中、最近とても興味深い内容の話を

うちの会社の社長より聞きました。


それは、

『これまで人間がしてきた仕事が、すべて無駄になる。

それらの9割がたが、コンピューターやロボットが行う仕事になる』


というものでした。


これ、かなりショッキングな内容です。


だって、つまりは、人間の仕事が9割がた、なくなってしまうということです。



はじめ、聞いたときはかなりショックで、


『ただでさえ、仕事がなく、派遣切りやリストラが続いているのに


これからどうするのー!』


と、叫びたくなりました。


が、よくよく考えてみると、かなり整合性のある理論で。


今や、つめの面積1つに世界中の図書館にある本の情報量が記憶できる時代です。


これまでの教育のたいは、記憶と計算。


学校で先生に教わってきたのも、そのほとんどが、過去の偉人たちによる知識。


それって、大人から子供まで、インターネットで一瞬で接続できちゃう世界です。


そんな中でで、学校で先生たちが子供に教えることができることって、


一体、なんなんでしょうか?



もし今の日本の経済状態、雇用状態のまま、『9割がたがコンピューター』の時代に


突入したら、


おそらく、日本はあっという間に、国家破綻ですね。



迷走が続く日本の、方向性を示す政策、ビジョンはいつどこからしめされるんでしょうか??