今時の学校って、なんか変。 | ★工具屋てっちゃんの工具ブログ!

★工具屋てっちゃんの工具ブログ!

工具は、使いやすさや機能を追求した芸術品!そんな大好きな工具のことから 日々の出来事や感じた事を書いてます!!

本日1回目のブログです。



我が家の小6の息子は、毎晩宿題に苦戦しています。

その日、学校で勉強してきたことを、復習して、ノートにまとめる自主勉強、略して自主勉


ノートを見ると、先生からのコメントが

「漢字ばかり、沢山書いても・・・」

「隙間が空きすぎです・・・」

「字がきたない・・・」


「よくまとまっているね」

「自分の言葉で表現出来ていいね」

「丁寧に書けたね」


などのコメントが書いてある。


★工具屋てっちゃんのこれでいいのだ!


いつもイヤイヤやっている息子に、

「なんでそんなことやるの?、やらないとダメなの?」


と聞くと、

「宿題だもん・・・」


僕は、

「勉強は、自分の為にするもので、先生に褒めてもらう為じゃないよ、だからノートだって自分が分かればいい。

ノートの書き方まで、あれこれ言われるのはおかしい、パパが先生に聞いてみる」


と言うと、息子は、やめてくれと。。。


でも、なんだかおかしいな~と思っていたら、

先日、妻から、やっと分かった、と理由を聞かされました。



「中学では、先生のノートチェックがあって、授業の内容がノートにキレイにまとまっているか?を先生が授業後にチェックするんでだって」



「それが内申点にも関係してくると・・・

だから、今からノートのとりかたを練習するんだって。」



「へ~、そんなことするの?」


中2の娘も、ノートをチェックされているらしい。



僕が中学の時なんて、ノートに落書きばかりしていたから、そんなチェックされたら大変

今の子供は大変だな~、


勉強なんてつまらなくなるわけだよ。

ストレスが溜まるわけだよ。



中学受験とかするお子さんをお持ちの方には、そんなの当たりあえよ!って言われそうですが、なんだかかわいそう、って思っちゃいました。