謹賀新年…過ぎたか | だめぽ日記

だめぽ日記

ゆららゆるゆり
大事件(#゚Д゚)

今年も「ゆりゆららららゆるゆり」とやっていきます(´Д` )

 

さて、前にデジタル簡易無線には呼び出しチャンネルへ

移動するボタンは無いと書きましたが

 

…付いてる機種もあった、ICOMのIC-DPR100が。

作ったチームが違うのだろうけど「P」ボタン短押しとは。

「P」って何だよと思うが長押しに変更したり無効にしたりと

 

初期状態は無効で良かったんじゃと思われw

少ないボタン配置でよくやった、小型化するためか?

 

さて、Youtubeで面白いのを見つけた

 

https://www.youtube.com/watch?v=b3dYX6MBDrs

 

ネギもデジ簡も食わず嫌いはダメ? ツーリングでデジタル簡易無線とアマチュア無線430MHzFMを聞き比べ

 

まぁ、デジタル簡易無線のほうが

音が悪いわな。

何せデジタル変換するにはアナログ音声を

「標本化」→「量子化」→「符号化」させて01信号にする必要あるしw

4値FSKだと多重化してるから(帯域で倍になってるはずなんだが)

それを逆に符号からアナログに戻す必要があるから…人間の耳はアナログだし。

 

でも、デジタルはノイズに強いのとLC回路をLSI化出来るので小型化しやすいから

アマチュア機よりも小さく出来る(実際小さいがセパレート機は無いな)

 

まぁ、携帯電話をアナログからデジタル化して(時分割化したほうが混まずに使えるから)

でも混んできたので帯域を半分のハーフレートにしたら音声がクソ悪くなって

大顰蹙を食らったよなー自動選択なんだものアレwww

 

ちなみに、アマチュア機器もかなりデジタル化されてるけど音声部分はアナログです

D-STARとかWIRES-Xとかデジタルものまで搭載されてますが(。-`ω´-)

…そんなにいいのかこれ?

 

なお、パーソナル無線って音声部分はアナログだったんですな

12.5KHzはガードバンド含めアナログの帯域限界だったのか。

 

そういや、「呼び出しチャンネルがー!普通に使われてー!」と言う人が居るが

…それは、しょうがない( ゚ 3゚)

アマチュア無線は、総務省は範囲を決めてJARLがバンドプランを作った。

世界中でそれに沿ってやってるけど、日本にしか無いモノで総務省に

 

その規格が無いんですが(´・ω・`)

 

取り扱い説明書を見ないで「とりあえずいじってりゃ覚えるわ」という人居るでしょう

困ったら見ればいいと。私もそうだわwww

 

メーカーも箱にデカいチラシでも入れ…るわけないわな。

誰か「社団法人」を作るしか無いだろうね。