レンジで簡単カニかま茶碗蒸し | tomotomo kitchen

レンジで簡単カニかま茶碗蒸し

レンジで簡単作れる茶碗蒸しです。
茶碗蒸しってなんとなく難しいイメージがするのだけれども(私だけ?!)
レンジで作るととっても簡単。
しかも具もカニかまと枝豆で包丁すら使わないというレシピです。





材料(4人分)

・卵  2個
・白だし 20ml
・水  300㏄
・カニかま  50g位
・枝豆  8粒程度


①卵をボウルに割ってときほぐし、白だし、水も入れてよく混ぜる
②ざるで一度こす
③器にさいたカニかまを入れて、その上に卵液をそそぐ
 (カニかまは飾りように半分くらいとっておく)
④器ひとつずつにラップをふんわりかけて
 200Wのレンジで20分加熱する
⑤固まっていたらレンジから取り出し、上にカニかまと枝豆をのせる


白だしの量は各メーカーの濃さによって替えてください。
我が家は 七福鋳造さんの特選料亭白だし四季の彩 を愛用しています。


レンジは今回4つ同時に加熱したので20分ですが
1つずつでしたら、1つ4分程度で大丈夫かと思います。

レンジですが、時々固まっているか様子をみながら
加熱すると、すがはいることもなくきれいにできます。



今回、赤飯にあうおかずということで
茶碗蒸しを作ってみました。

雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ








・赤飯
・カニかま茶碗蒸し
・ブロッコリーとベーコンのゴママヨサラダ
・タコときゅうりとわかめの酢の物
・唐揚げ 水菜



赤飯はそれだけ食べてもとてもおいしいので
おかずは赤飯の味をあまり邪魔しないものがあうような気がします。
こってりしたおかずだと白米のほうがあうので。


普通、茶碗蒸しと言ったら具は
鶏肉、しいたけ、かまぼこ、えび、三つ葉といったところでしょうか。
でも、よーちんはしいたけや三つ葉が嫌いなので
このカニかま&枝豆のほうが断然お気に入り。


熱々もいいけれど、これからの季節は
冷たい茶碗蒸しもいいですね。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



先週、金曜日はかっちゃんの幼稚園の親子遠足でした。
新幹線に乗って上野動物園へ。


お弁当はママとかっちゃん二人分をつめました。





簡単なものばかりでこったものは入れてません(;´▽`A``

おにぎりは前日の赤飯、わかめごはん、鶏そぼろの3種。
うまくお弁当箱に入れられなくて6個をぎゅうぎゅうに詰めていたら
真ん中があいていたのでミニトマトを入れたらお花みたい。
これが意外とかっちゃんにうけてました。
(駅の集合場所で近くにいたお友だちのお母さんに
 「おにぎりがお花なの~」と教えていてちょっと恥ずかしかった(笑))



天気予報は雨。
でも、家の近くは小雨がぱらつく程度だったので
上野もこのくらいだったらいいのになぁと思っていたら
上野に着いたら普通に雨ザーザー(T▽T;)


こどもはカッパを着て、親は傘を差して
上野駅から公園までテクテク。

ところが!!
動物園に着いてすぐにやんだので
傘をささずに楽しくまわれることができました♪


かっちゃんが1歳の頃
「パンパン~!!」と言って
大好きでやまなかったパンダと初対面。




2016-05-27 11-37-22.jpg2016-05-27 11-37-22.jpg




ママも上野動物園にずっと来ていなかったので
久しぶりのパンダさん。

やっぱりかわいいわ~♡




2016-05-27 11-54-26.jpg2016-05-27 11-54-26.jpg




トラさんかっこよかった!


他にもたくさん動物を見たのだけれども
まだまだ時間が足りなかったので
今度はよーちんも連れてまた来たいなぁと思いました。









cotta プレミアムメンバー