屋久島産の黒糖で、手作りチャイシロップ。 | 戯食

戯食

食べるもの作るのも大好き。
気になる食べ物の名前を検索したら出てくる。そんなブログを目指しています。

ピリッとしたチャイが大好き。

家ではスタバみたいなチャイはできないな〜と思っていたけど、
黒糖しょうがシロップ作ってみたら、美味しいチャイシロップが自宅で飲めるようになりました!

なんで今までやらなかったんだろうというくらい美味しい♡

{AE0AA80F-184C-49F6-A276-2DBA2C6336E4}

【黒糖しょうがシロップ】

黒糖1:生姜1:水1 を煮詰めるだけ!

屋久島産の手作り黒糖を使いました(^^)

{EF62F245-A1C6-4926-9BB3-ED1E8D9DBDD2}

①水と黒糖を鍋に入れて溶かす。

{DA670632-E821-4969-B51C-88D6E1DE25A1}

②生姜を加えて10分くらい煮込む。

生姜はあとで食べるために千切りに。
後日、ごぼう、油揚げ、ひき肉と一緒に炊飯器に入れて、生姜ご飯になりました。

{CBED308B-3F2E-4D9A-8345-E335A4E00951}

③生姜を濾して完成!

{4B5E48AE-C623-4336-9890-0CF806D04106}

温めた牛乳に入れるだけでチャイになります!

茶葉やスパイスの煮出しいらず!

{B84F7323-4C5A-40E0-A57C-98B61EA444EC}

上白糖は身体に良くないと聞くし、北海道で主流のてんさいは農薬をたくさん使ってるみたいだし、どの砂糖を使えば良いのか…とかれこれ数年思っています。

その中でも黒糖は、さとうきびの絞り汁を煮詰めて不純物を取り除いただけなので、安全。

ちょっと癖があるから、普段の料理には主張しすぎてしまうこともあるけど、問題ない料理には黒糖を積極的に使いたいと思ってます。

砂糖の中でもGI値が低めなので、体内でゆっくり消化吸収されて白砂糖より血糖値が上昇しにくいのも良い。

砂糖というと身体に良くないイメージがあるけど、カリウムやミネラルも豊富!



このチャイの甘さも砂糖でなく、黒糖なので罪悪感なし!

瓶詰めして常備しよう〜(^p^)








adios dulce.
屋久島スタイルファンサイト参加中