ゼラチンでも寒天でもない新しい固まるやつ。〜ニッタバイオラボ アガー〜 | 戯食

戯食

食べるもの作るのも大好き。
気になる食べ物の名前を検索したら出てくる。そんなブログを目指しています。

アガーって知ってますか?

ゼラチンでも寒天でもない、
食べ物を固めることができるものです。

身近にゼラチンアレルギーの人がいて、その人の給食でアガーが使われていたので知っていたものの、食べたことはなく。

興味があって、使ってみました。

右がゼラチン
左がアガー

{44FEBD60-9AC5-4ADB-A7CD-31BDD27A12E3}

色の違いはこんな感じ。

右ゼラチン
左アガー

{4A581313-597E-4663-8B6A-A1FE0E0EF0F0}

ゼラチンの方は、黄色っぽいです。
アガーは、純白。


ゼラチンは動物性であるのに対して、
アガーは海藻や豆から抽出された植物性です。

なのでゼラチンアレルギーでも食べられる!

寒天よりもゼラチンっぽく、ゼラチンよりはほろっとして口溶けが良いです。
ゼラチンと寒天の中間という感じ。

アガーはとても透明度が高いので、ゼリーにするとキラキラの綺麗なゼリーができます。
一度アガーで作ったゼリーを見ると、これまで透明だと思っていたゼラチンって完全な透明ではないだなと思います。


と言ったからにはゼリーを作りたいところですが、
水羊羹も美味しいとの噂を聴き、ちょうどあんこもあったので挑戦!

まず、アガーは溶けにくいので、砂糖と混ぜておきます。
↓わからないですが、アガーと砂糖が混ざっています。

{0EA9F477-F445-4407-BF4A-1F25541B4CAB}

水を入れて火にかけて、あんこ投入。

{D70F6737-AC42-4B66-A180-2956950895DA}

ふつふつ煮ます。
ゼラチンは加熱しすぎると固まらなくなりますが、アガーは90度以上に熱する必要があります。

型に入れて、冷ませば完成!
常温で固まるので、ゼラチンよりも早く食べられるのも嬉しい。

{050C093E-3CEC-4B08-88E4-9174573B42A0}

口溶け滑らかな水羊羹ができました!

寒天の水羊羹は、ほろほろする感じが苦手なんだけど、これは滑らかで、あんこを食べてる感じ。

次は、透明度のよくわかるゼリーを作ってみたいと思います(^p^)

ゼラチンは小籠包にします!
そちらはまた後日!






adios dulce.
コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中