第2回「放課後等デイサービス事業者のための勉強会&交流会」を開催しました! | 介護業界を支える行政書士&ケアマネマーケティング 小澤信朗のブログ

第2回「放課後等デイサービス事業者のための勉強会&交流会」を開催しました!

<放課後等デイサービス開設者向け>

【9日間の無料メールセミナー】
放課後等デイサービスをスムーズに開設する方法

現在、開講中です!

**************************


こんにちは!介護業界を支える行政書士&ケアマネマーケティングの小澤信朗です。

 

 

昨日、6/28日に第2回「放課後等デイサービス事業者のための勉強会&交流会」を開催しました。

 

場所は、今回は、新宿でおこないました。

勉強会の様子です。



今回は、社労士のひまわりさんこと、人事オフィスひまわりの酒井明日子先生に「社会保険の基礎知識」の講義と小澤の「国保連への障害児通所支援給付の請求事務の流れ」についてのお話しをさせていただきました。


交流会の集合写真の様子です。


今回は、北は、福島から南は大阪から、全国の放課後等デイサービの事業者様、及びこれから開設予定の事業者様、合計27名(数名は手伝いの方にご参加いただきました)の方にご参加いただきました。


ありがたいことに私は現在、45件の事業者様の

放課後等デイサービスの開設のお手伝いを
させていただいております。


そうした開設された事業者様、あるいは、
今後、開設予定の事業者様から
多くいただいたご要望が


「放課後等デイサービス事業者同士の横のつながりがほしい」


「放課後等デイサービスに特化した専門的な情報がほしい」


ということでした。


私としても


「開設しておわり!後は事業者様、頑張ってくださいね。」
という関係でなく

 

「放課後等デイサービスを運営されていくにあたり、

個別サポート以外にも何かサポートできないか?」


と模索しておりました。

 

どの放課後等デイサービスの事業者様にとっても
横のつながりができたことが、よかったかな、と思いました。



せっかくなので、参加者の方の声も紹介させてくださいね。


今年の11月に、横浜市で放課後等デイサービスを開設予定であり、すでに、弊事務所の放課後等デイサービスの開設サポート業務のご依頼をいただいている、あやののかあちゃん様のブログ記事からの引用です



全国 北は福島から西は大阪まで

放課後等デイサービスを立ち上げている事業所および これから開業する法人の代表取締役ばかりが集まる勉強会に参加してきましたメモメモメモ


18時までビッシリとお勉強クリップ

後半は疲労度MAXでしたが

経営する為のノウハウは

とても勉強になりました。


その後交流会では

プログラムなど

これから意見交換ができる関係を

築きましょうと

社長さん同士名刺交換をしたり

すでに開業されている施設に

見学に行かせてもらえる話し合いをしたり


とても有意義な時間を過ごしました。


どちらの社長さん方も

いろんな思いで会社を立ち上げ

工夫を凝らしたプログラムを考え


また私

ワクワク音譜 ニヤニヤニコニコ ですぅ」

あやののかあちゃん様が記載いただいた記事はこちらです。


こうして、放課後等デイサービスの事業者様にとって、有意義な時間を作っていただけるように、これからも、定期的にこうした、小澤の開設サポート業務をご依頼いただいた放課後等デイサービスの事業者様向けに、勉強会&交流会を開催していきます!

なお、こうした勉強会や交流会は、おざわ行政書士事務所の放課後等デイサービス開設サポート業務もしくは、顧問契約をご依頼いただいた事業者様のみのプレミアムな会になります。


あやののかあちゃん様をはじめ、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

そのほか、ご参加いただいた事業者様のブログ一覧です。


宇都宮市放課後等デイサービス グローバルキッズ・メソッド

放課後等デイサービスひかり三春教室


本日もお読みいただき、ありがとうございました!