介護保険事務士養成講座上級コース【実務編】④で講師をしました。 | 介護業界を支える行政書士&ケアマネマーケティング 小澤信朗のブログ

介護保険事務士養成講座上級コース【実務編】④で講師をしました。

こんにちは。
ケアマネジャーのハートをがっちりキャッチ!
介護業界を支える行政書士(介護書士)の小澤信朗です。

2月16日から特定非営利活動法人 鷹ロコ・ネットワーク大楽が主催している介護保険事務士養成講座上級コース【実務編】の講師をおこなっております。
3月16日に4回目の講座の研修の講師をおこないました。



場所は、三鷹産業プラザです。

介護保険事務士は、一般財団法人 つしま医療福祉研究財団が主催している介護事務に関する資格です。

このころになると、みなさんの顔と名前も一致してきて、いろいろとお話させていただくこともできるようになってきました。

講師も、みなさんが慣れてくると、話がしやすくなります。

また、この回から、介護報酬の計算についても徐々におこないました。

合計単位数の出し方や保険者から地域区分と単価を見つけ出す訓練などをおこないました。

・各サービスの項目では、
訪問看護、訪問リハビリ、通所介護、通所リハビリ、福祉用具貸与、居宅療養管理指導の単位数(サービスコードの作り方)について説明しました。

訪問系のサービスであっても、
訪問介護と訪問看護は、時間ごと(およそ30分毎)
訪問入浴介護と訪問リハビリは回数
と違いがあることなどを説明しました。

徐々にみんなが介護事務に慣れてきたかなといった感じでした。

>>2012年の講師実績はこちら

本日もお読みいただき、誠にありがとうございました。
介護業界を支える行政書士 小澤信朗

-------------------
ケアマネジャーのハートをがっちりキャッチします!
「介護業界を支える行政書士 小澤信朗のメールマガジン」
お申し込みはこちら↓↓
>>メールマガジン登録画面へ