20時50分すぎ・・・
ワインを飲みながらTVを見ていると、外がやけに騒がしい。
しかもなんか、煙くさいっ!?
何気なくベランダから外をのぞいてみると・・・
斜め前の家の1回北東部分が燃えているっ!!!
隣の家の人が、しきりに『火事だーーーっ!』と叫んで、周囲に知らせている。
少しすると、2回『バーーン!』『バーーン!』と、小さな爆発が
火元から起こり、火の勢いがさらに大きくなってきた!
それとともに、もにすごい黒い煙がぶわーーーーーっと吹き出してきて、
うちの中に煙が入ってきた。
わたしは、慌てて1階に降りて、おとうさんとおかあさんに火事を知らせ、
窓を閉めるように言った。
そして、わたしは2、3階の窓を閉めて回った。
斜め前の家といっても、距離があるので、うちに燃え移ることはない。
お父さんとふたりで外に出て行くと、まだ消防車は来ていない。
中に人はいないのは確認できたみたいで、まずは一安心。
でもその間にも、東隣りの家に燃え移りそうな勢いっ!!
北側の家の人も、駐車場に止めてあるクルマを慌てて移動。
そうしているうちに、たくさんの人が周りを取り囲んだ。
なのに、肝心の消防車がまだ来ない。
遅すぎる・・・すでに10分以上は経過しているはず・・・。
ちなみにうちの近辺、春日井市と名古屋市北区が入り組んだ地区。
同じ区画内なんだけど、その区画の間に境界線があるので、
西隣りは春日井市、そのひとつ隣は名古屋市。
南側は春日井市、右斜め南側は名古屋市・・・といった感じ。
なので今回、名古屋市消防局と春日井市消防局の両方が来た。
現場は春日井市だったけど、初動消火は名古屋市消防局が行っていた。
結局火は全体にまわってしまったようだった。
わたしはうちのベランダからその様子を見ていたんだけど、
1階の屋根瓦を剥がして上から放水、そのあと、壁を壊して1階の屋根裏部分に放水。
それでも結局煙はおさまらず、2階まで・・・
2階の軒の部分から煙がもくもく・・・まだくすぶっている。
1階部分と炎がおさまった時点で、名古屋市消防局から春日井市消防局にチェンジした。
2階は中から天井を壊して放水した様子。
22時過ぎ、ようやく煙がおさまってきた。
でもまだ2階の屋根裏の一部がくすぶっているらしいけど、
部屋の中にはタンスが並んでいるらしく、中からは消火ができない様子。
外から梯子を架けて消火することにしたみたい。
今22時26分だけど、まだ完全に消火しきれていない・・・
写真に撮ろうかと思ったけど・・・できなかった。
でも、このことはブログに書いておこうと思った。
うちに燃え移ることはなかったし、
けが人がいなかったからまだよかったけど、
周囲への被害も考えると、大変だと思う。
東隣の家に燃え移らなかったのはよかったけど、
塀や草木、雨どいが燃えてしまっていた。
消火時に剥がした瓦や壁の残骸も、北と西隣の家の庭に・・・
窓を開けると、においもまだすごい・・・
原因は、てんぷらの油に引火。
出火当時は、おかあさんと娘さんが家にいたらしいけど、
逃げることはできたのはよかった。
こんなに身近なところで火事が起こって、
改めて料理のときの火の管理は気をつけようと思った。