近畿へ鉄分補給2010 | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

大阪、和歌山、ちょっとだけ奈良へ行ってきました。

目的は、嫁と娘とでユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)。

しかし、大阪の友人と会うという理由を付けて自分だけ先発。

そして先に鉄分補給1.5日とその後に嫁、娘と新大阪駅で合流しUSJを2日間楽しむという家族旅行名目の密かな鉄分補給。

(ちゃんと友人とは会いましたよ。)

行程は・・・いつものごとくですが、あまりきちんと計画を立てずに思いのまま乗り鉄、駅舎訪問をしようかと・・・


まずは、東海道新幹線で大阪へ。

一応指定席は取っておいたのですが、東京駅に予定より1時間も早く到着してしまい、しかも平日の昼時間で自由席が比較的空いていたので、急遽乗車予定の新幹線よりも早いのぞみ自由席で一路大阪へ。

途中の富士山の眺望を楽しみにしていたのですが、小田原辺りから曇り空になってしまい、まったく見ることが出来ず残念。


左から300系、N700系、今回乗車した700系(東京駅)。

初めての撮り鉄-20101116a


東京駅から約2時間30分後、新大阪駅に到着すると天気は晴れてました。

せっかくの私鉄王国関西なので、今回は南海電車に乗って関西国際空港を目指してみます。

新大阪駅から市営地下鉄でなんば駅、そこから南海電車の難波駅へ徒歩数分。

初めて南海電車に乗車します。

難波駅に着くと、ホームに停車中だった空港への特急「ラピート」に乗ってみたくなりました。

濃紺のボディに中世の騎士の鎧鉄兜面っぽくて、外から見ると客車の窓が丸く、とても気になります。

途中の駅を訪問する予定もあるので、関空までの往路は難波駅から堺駅まで、復路は関空駅から天下茶屋駅までを乗車しました。


空港まで全席指定で一律500円です。

もちろん途中下車も可能です。

ラピート(難波駅にて)。

初めての撮り鉄-20101116b

関西空港に着いたのは良いのですが、APECの関係(?)で警察官も多く、ウロウロしていると職質されそうで、また途中気になる駅に寄り道をしたので、のんびり空港を見学している時間が無くなってしまいました(T_T)

慌てて今日の宿泊予定地の高野山へと向かいます。


関西空港の駅名標(南海)。

初めての撮り鉄-20101116c

手前がJR駅改札(水色)、奥が南海改札(オレンジ色)。

初めての撮り鉄-20101116d

南海電車で高野山に到着したのが19時過ぎ。

夜のせいか、霊場のせいか、平日のせいか、人が殆どいません。

駅前も街中も暗く、今日の活動は終了し、予約した宿坊に一人寂しく宿泊。

翌日高野山駅の観察から始めることとします。


翌朝、8時過ぎから活動開始。

昨夜は夜の到着だったので景色はまったく分からなかったのですが、辺りは紅葉が見頃を迎えています。


紅葉が見ごろを迎えた高野山の金剛峯寺。

初めての撮り鉄-20101116e

立派な木造駅舎の高野山駅。

初めての撮り鉄-20101116f

高野山までは南海電車のケーブルカーで行きます。

初めての撮り鉄-20101116g

今日は南海高野線極楽橋駅から橋本駅までを各駅下車しようと思います。

極楽橋駅にで出発を待つ2300系。

今年は高野線全線開通80周年だそうで、ヘッドマークを掲示しています。

沿線の九度山駅に真田幸村の里(?)があるので、ヘッドマークは六文銭にちなんで一文銭(?)のデザインをしています。

初めての撮り鉄-20101116h

高野山を下った橋本駅からはJR和歌山線に乗車して、奈良方面を目指します。

初めての撮り鉄-20101116i

そして近鉄にも乗車します。

初めての撮り鉄-20101116j


ラピートの乗車記や途中駅の紹介は、いずれ報告します。

見慣れない列車ばかりで、どの列車も珍しく全てが新鮮でした。
また近畿へ行きたいですね。


ランキングに参加しています。

クリックされるとポイント・アップします。

どちらか一つで結構です。

↓クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村