私は、人の成長には2つのパターンがあると考えています。

 

 

1、いい行動を増やす

2、悪い行動を減らす

 

 

とても当たり前すぎることを書きました(笑)

 

 

ではこの2つの内、簡単なのはどちらでしょう?

 

実は、いい行動を増やすです。

 

なぜなら、いい行動は教えることで身につくからです。

 

・「ありがとう」と言う

・お道具箱の整理をする

・ロッカーを綺麗に使う

 

これらは、一つひとつ指導すればできるようになります。

 

 

では悪い行動はどうでしょう?

 

・暴力を振るわない

・悪口を言わない

・人に迷惑をかけない

 

これらの改善は大変です。なぜなら、「〜しない」と言うのは子供にとって、何をすればいいのかわからないため、理解するのが難しいからです。

(以前<子どもの行動と死人テスト>でも書かせていただきました。)

 

どう考えるのか、何をしたらいいのか、何を我慢すればいいのか、など多くの指導が必要なので、結果的に悪い行動の改善は時間がかかります。

 

しかし、悪い行動は目立つため、そちらの指導ばかりになってしまうパターンは多いです。悪い行動は変化せず、いい行動も増えない、となると子供は成長が見られない、と言う結果になります。

 

これは、子供にとっても、先生にとってもよくありません。

 

 

私は、「1、いい行動を増やす」と言う成長をメインに考えます。常にいい行動を増やす指導をする中で、悪い行動への指導を間に挟むイメージです。

 

いい行動を増やす指導を続けると、子供も継続的に成長します。成長が実感できていれば、自己肯定感も上がります。

 

そして、自己肯定感が上がった状態の方が、悪い行動への指導もスムーズに進みます。

そして、結果的に一番早く成長できる、と私は考えています。

 

もちろん思い通りに進むことなどありませんが、この基本方針を持っておくことは大切だと考えて、実践しています。

 

参考になれば幸いです(*^▽^*)

 

 


小学校教育 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村