今朝は朝から雨がシトシトと降る暗い始まりでした。

 

これが一日中続くのかと思っていると、

午後から久しぶりに青空が輝くお天気に!

 

やっぱり嬉しい!

 




 

昨日のブログの記事「心の声を聴く」がメッセージ の続きです。

 

ビズさんから受けたセッションの後、

夜寝る前に読者登録をしている方のブログを読み始めたところ。。。

 

最初に読んだ方のブログの記事に

いきなりドキーンと!

 

絵本作家 ふじもとのりこの絵本がもっと楽しめる! 絵本製作裏話  

のこちらの記事

                 ↓         ↓

今日の開運パステル曼荼羅~「耳をすます」

 

 

以下は一部、抜粋ですが、

 

今日の開運ポイントは
「一度、手を止めて 耳をすましてみる」

 

まさに私に必要なメッセージ。

 

 

「心の声を聴く」には
一人になって、心も体も静めて、
静の時間を短時間でも取ること(瞑想)が必要
という
メッセージもビズさんからはいただいていました。

 

寝る直前には幸せなことを考えて!

瞑想をするのと同じくらい 心の力を強くしてくれます。

 

これもビズさんから大事なポイントと
脳波の研究をされていらっしゃる
志賀一雅さん の提唱する言葉
「よかった、ありがとう」を唱えて、
眠りに就くといいですよと教えてもらったことと重なり。

 

思わず強いシンクロを感じて、
身震いしてしまいました。
 


 

ふじもとのりこさんは
昨年3冊も絵本を出されて、
今や大活躍の絵本作家の方で、
お忙しい中、新しい試みにも
どんどんチャレンジされていらっしゃいます。

 

そのふじもとさんの原動力を知るには。。。

私は、なぜ絵本を作るのか?その1~その3
ぜひ読んでみてください。(下記リンクです)

私は、なぜ絵本を作るのか?その1

私は、なぜ絵本を作るのか?その2

私は、なぜ絵本を作るのか?その3

 

なぜ絵本なのか?
絵の表現は他にもあるのに?
それは私が、絵本の力でやりたいことがあるから。


で始るふじもとさんの絵本を作る原点になったのは、
26年間、児童館にお勤めされた経験。

 

 


それも、家庭環境のよくない子供達が大勢いる地域に

赴任された時のこと。

以下、一部抜粋です
(全文は上記のその1~その3をお読みください)。

 

そこで一番気になったのが

 

言葉ー言語の力でした。

 

 

言葉の貧困が、連鎖して子供の状況を悪化させている。

 

私は、「言葉」に取り組もうと思いました

 

 

あのころ。
言葉を育てたくても
絵本まではムリだった・・・。

絵本を読み聞かせてもらったことがない子には
絵本の楽しさがすぐには、わからない。

おさないときに絵本に出あい
ごく自然に本を読む。
本の扉をあけて、世界を広げていける。
そんな子が増えてくれたら。

私は、そう願って絵本を作っています。



 

全文通して読みますと、
ふじもとさんが子供達の健やかな成長を思う気持ちにも
胸が熱くなりました。

 

そして毎回、ブログの最後に書かれていらっしゃる
世界の子供達の幸せへの願いにも、
ふじもとさんのお人柄を感じて、
ジーンとしてしまうのです。