世界睡眠デーの日。
群馬にある、枕をはじめとした寝具メーカーである眠り製作所さんの開催した
「美くびになる眠りのセミナー」にお友だちのお誘いで出かけてきました。
場所は閑静な南青山にあるフェイシャルやトータルエステのプライベートサロン、「Bbey(ビー)青山」さん。
http://bbey.net/
オーナーの小西さんが眠り製作所の商品と出会ったのは、サロンのお客様からの薦め。
お付き合いの期間はまだ短いそうですが、「とってもいい枕に出会った」というお客様との会話で知り、すぐにお試しされ、ご自身が気に入ったことでご自分のサロンに取り入れる経緯に至ったのだそう。
リアルににつながっている友人はいつも私がつぶやいているのでご存じかと思いますが、不眠症に陥っておりますわたくし💧
夜は眠れずたいてい起きています。
寝ていても短時間、実はここ数ヶ月は布団でまともに眠っていません。
そして3月のマカオ旅行の旅客機で発症したこの病気。
これが意外と完治しないじわじわとした厄介な病気でして・・・( ノД`) 首は攣る、腕はしびれる。
これは眠りの環境をなんとかしないと!ということで、先月末とうとうベッドを新調するために、フ○ンスベッドの工場までプライベートで行ってきて、寝心地を再三お試ししたあげく、まあまあいいベッドをお得なアウトレット価格で購入してきたところ(笑)。
ですので、今回のセミナーへの期待も大!
眠り製作所さんバッチ来い! よろしくです!!
セミナーはまず理学療法士である、講師の永木和載先生の「枕と首のしわの関係性」のお話から・・・
http://karadano-honto.hateblo.jp/
先生がお持ちの思ったよりも大きな枕が、今回の主役の枕。
カナダに住む金髪美人ペンパルのような名前のw
「Otona Keylee(大人ケイリー)」!

現代あるある。ながらスマホです。皆さんもちろんされますよね? これを読んでくださっている今もきっとそうですよね?
そんなながらスマホ。スマホをいじっているとついつい下を向きます。
そうすると首が詰まり、首にしわができやすくなります。
また下を向く行為自体、顎が詰まり二重あごにもなるし、口元のほうれい線もできやすくなります。
現代社会は自然と首元のしわができやすい環境になっているわけです。
また眠るときも枕に頭を乗せていれば自然と首が曲がり、首元にしわを生みます。
みかんの入ったネットで実例してくださいましたが、網が折れ曲がってたるんでいる状態=それが首元の皮膚がたるんだしわができる状態です。
眠りと首の皮膚に関係があるなんて、思ってもみませんでした。
わかりやすく説明してもらうために、モデルさんに寝てもらいました。
じゃあどういう風に眠るのがしわを予防するのかというと、首が伸びた状態=上を向いた状態なんですと。
しわができない首を反ったポーズで寝てもらうと肩の下に空間ができています。
永木先生が手を入れるとスッと入るほどなので、結構な空間ですね!
こうしたモデルさんの実例からもわかるように、上を向いて首が伸びた状態で眠るのって実際には首が疲れますし、反ることで背中に空間ができ、このように浮いた状態になるので、実際にはそんな緊張感のある姿勢のまま眠るということは無理です。
そこに着目し、その姿勢を保たれるように、個々のケースバイケースに合わせた枕を自分で調節できる無限自在な枕がこの「Otona Keylee(大人ケイリー)」。
肩を支え、頭をやさしく包み、首を伸ばしながら質のよい睡眠を作るビューティーピローです。
そもそも、頭、首、肩と位置も形状も重さも違うデコボコした部位を、同じ枕で同じように支えるだけじゃだめだよねという話☆
笑わないクールビューティーだったモデルさんもその寝心地ににっこり♡
肩が浮いた状態では肩周りの筋肉がこわばるけれど、大人ケイリーの”肩枕”の発想で、肩を下から支えることで、緊張から解放され筋肉がゆるまり血流も滞らなくなります。
自然な状態で眠れるわけですね♡
なにこれ! 斬新!!
肩を固定し、無理なく首の位置を正位置へ、それが安眠へいざなう寝方です。
実際にエアを入れたり抜いたりを繰り返しながら適度な高さになった大人ケイリーで、モデルさんの首の筋肉が張っているかどうかを指で触れるとテキメンに違うそう!
筋の緊張からときおりピキピキと頸椎が引き攣り激痛と腕のしびれを引き起こす、頸椎症性神経根症のわたしにはうれしい以外の何者でもありません。
直接顔に触れる本体のカバー生地には、清潔感ある天然のオーガニック素材のテンセル。
なめらかに滑るような手触りと優れた吸湿性で、四季を通じていつもさらっと肌にやさしい触れごこちがまもられるそうです。
Otona Kaylee(大人ケイリー)の愛されポイントをまとめると・・・
✔肩からきれいに首を持ち上げるので肩こり改善がのぞめ、首もスッと伸びてしわになりにくい
✔エアバックでそれぞれの首の高さに合ったカスタマイズが可能
✔やさしくハグされるような形状から、ふんわりした寝心地と包まれる安心感に癒されてリラックスできる
✔もっちりしっとりした肌触りのなめらか素材。ふれているときの心地よさでしあわせ気分で眠れます
✔エアバックでそれぞれの首の高さに合ったカスタマイズが可能
✔やさしくハグされるような形状から、ふんわりした寝心地と包まれる安心感に癒されてリラックスできる
✔もっちりしっとりした肌触りのなめらか素材。ふれているときの心地よさでしあわせ気分で眠れます
なんとあの「CREA」にも掲載されるのだとか!
セミナー終了後には、サロンオーナーの小西さんによるヘッドマッサージまで受けさせていただきました♪
わーい^^
マッサージ中の枕は、アーチ状の形が上半身をくるみ、肩や腕をやさしくホールドしてくれるビッグなアーチピロー「ラクーテ」。
手が楽だから「ラクーテ」。
肩や腕にも枕を! 市民権を!
クッション? 背あて? 抱き枕?
いいえ、抱かれ枕です。
アーチピローは何度か聞いたことがあるけど、これに「抱かれ枕」と名付けちゃうあたりがさすがの言葉センス!
ネーミング公募はかなりやっていますが、ネーミングってね、商品の顔とも言える最重要事項なんですよ。
実際に寝てみてわかりましたが、「抱かれ枕」の後ろから抱きしめられているかのような妄想に陥れるバックハグ感はかなり気持ちよくてハマりますよ!
抱かれ枕のせいか小西さんのヘッドマッサージのツボが効いたのか、初対面のサロンのベッドですーすー寝落ちしました(笑)。
通常の綿と同じ重さでありながら約3倍のボリュームを生むふわふわさ。
これが「毎日がハグの日」を生んでくれるのでしょうか。
表面は立体メッシュで赤ちゃんのうぶぎのようなやさしさ。
やさしさこの上ないあたたかさで私を包んでくれるのは、他の誰でもない、今はもう枕しかいないのかもしれません(爆)💧
セミナーの冒頭のご挨拶で、眠り製作所 木榑さんの言葉が象徴的でした。
ある日気付かれたのだそう。
「眠り製作所」は、「目覚め製作所」でもあることに。
健やかに眠れるということは、健やかな朝の目覚めを誘い、今日一日をがんばれるパワーをくれるもの。
わたしたちは日々お風呂でからだの洗濯をし、眠りでこころの洗濯をするのではないでしょうか。
一日の終わりにその日の疲れを癒してリセットするだけでなく、明日はもっとよりよい自分をとバージョンアップしてくれるためのそんな枕。
いい眠りがいい目覚めを生む。
終わりははじまり。
はじまりは新しい明日をくれるもの。
明日がんばれるための眠りを、私も追求したいと思います。
楽天 http://www.rakuten.co.jp/nemuri-seisakusyo/
楽天(大人ケイリー) http://item.rakuten.co.jp/nemuri-seisakusyo/1-0114/?scid=af_pc_etc&sc2id=358848238
4月3日より新サイトOpen!
眠り製作所 http://www.nemuri-seisakusyo.jp/
眠り製作所(大人ケイリー) http://www.nemuri-seisakusyo.jp/SHOP/1-0114.html
楽天(大人ケイリー) http://item.rakuten.co.jp/nemuri-seisakusyo/1-0114/?scid=af_pc_etc&sc2id=358848238
4月3日より新サイトOpen!
眠り製作所 http://www.nemuri-seisakusyo.jp/
眠り製作所(大人ケイリー) http://www.nemuri-seisakusyo.jp/SHOP/1-0114.html
#最高の眠り #最近眠れてる ? #眠り #睡眠 #いい眠り #眠り製作所 #大人ケイリー #otonakaylee #crea #creamagazine