天麩羅
Japanese tempura


お造り
Sashimi

日本の誇る文化、和食。
高層ビルが摩天楼のような新宿でいただく京のエッセンス。


新宿タカシマヤ・レストランズパーク

京料理 福ろく寿


「福禄寿」とは七福神のうちの神さまのお一人。
「人徳の神」として広く永く信仰された神さまだそうです。
その福禄寿さまにあやかって、来るお客さまがみなさん、現代における福の神さまのようにとの願いを込めてつけられた店名だそう。
華やかで縁起の良い感じの店内、お世話くださるお店の仲居さんもきれいなお着物で上品です。


モダンな店内は東京ナイズ。
これは伝統的な京料理を進化させて、ワインに似合う新しい京スタイルを提唱している由縁。



そして知らなかった・・・!
こちらのお店がこれほどの絶景とは!
御苑を見下ろし、 スカイツリーも正面。


”THE TOKYO”とも言える、素晴らしいロケーションポイントでした。
見惚れるとはこういうことを言うんですね~。ほ~♡


ぐるなび/食べログともにファーストドリンククーポンが出ていたのでそちらを利用し、お昼から白ワインを♡
他、ビール、赤ワイン、ソフトドリンクなどから選べるようです
品のいいお店ですが臆せず使ってしまいましょう。


だって”東京”をワインに浮かべて飲み干すような、そんな気持ちになれるから♡
さて、ランチの中からセレクトしたのは・・・

国産牛石焼コース 全7品 2,970円 


・先付
・前菜
・向付



お造りに刺身ゆば。聖護院かぶのふろふき。ごま豆腐。


お造りは、鮪(赤身)、鯛。


聖護院かぶのふろふきは正直、「え? かぶだったの?」とメニューを見て今になって知る味オンチw
食べているときは大根だとばかり思っていました^^;
面取り、沁み込んだおだしの具合に京らしい手仕事を見た一品。
奥ゆかしい味付けのこの妙、なかなかいいですね。


クニュン!とした食感がたまらない、刺身ゆば。うん美味^^
湯葉懐石店の出来立てゆばもいいですが、弾力を楽しむこちらもなかなか。


鯛の身の締まりがうれしいです。鮮度がいい。


・揚げ物 季節の天ぷら


揚げものか蒸しものが選べますが、天ぷらでとメニューを見たときから決めていました^^



だって舞茸があったから! 舞茸うまあ~♡
いんげんも海老もさくさく。


海老真丈? 
蟹肉かと一瞬思いましたが、「福ろく寿」では席についたときに、食べられない食材を質問されます。
きちんと伝えてあるので、私の食べられない蟹が出てくるはずがないのです。
アレルギーのお子さんと一緒でもきっと安心ですね。


そして「お肉を持ってまいります」と、さっと荷物や私の携帯、カメラにまでちりめん生地のクロスをかけてくださいました。
細やかなおもてなしはどなたと来ても満足していただけそう!


・サラダ

おじゃこと水菜のサラダ。
さっぱりと和風ドレッシングがかかっています。


・焼物
・食事


そういえば赤だしにほのかに香る酸味が。
たぶんほんの少し、山椒が入っていたんではないでしょうか。
柑橘の微な爽やかさがコクのあるお味噌の奥から微かに漂う・・・この厳かな感じが京都イズムっすな♪


メイン!! すごいの来た!
見えるかな? ほんとに脂がはねてます(笑)。クロスかけてもらって正解^^;
国産牛のサーロインを石焼きでジュージュー。自分好みに焼いていただきます。
実際に焼き台に火がついているわけではなく、熱くなった岩盤の上で余熱で炙り焼く感じですね。
この日の和牛は北海道産。
正統派の和牛!っていう感じ。やわらか~い!


今日はレア気味に焼いて、特製のステーキソースとおろしぽん酢の二種類のつけだれで、赤身の甘さを堪能しました!


少しずつお魚もお野菜もお肉も・・・そして甘味、お茶まで。
満足度の高いランチで、このお値段はお得。
この絶景、きっとまだそこまで知られてはいないはず?
もっともっと混んでいいはずですよ、このロケーションでこのランチコースが新宿でなんて。


・甘味 一口おしるこ


新宿タカシマヤレストランパークは、ランチタイムは夕方4時がラストオーダー。少し早めのディナーというくくりでもいいですね。
雑踏の新宿駅前にありながら、ラグジュアリーな雰囲気とおもてなしを一人じめしつつの、お造りつつきーの和牛焼きーのワイン飲みーの。
はっきり言って、使い勝手良すぎでしょう~!
クチコミが広がってそのうちランチが品切れになる日も近い?!



新宿タカシマヤ・レストランズパーク
京料理 福ろく寿
レストランズパークファンサイトファンサイト参加中
ご飲食券30名様「新宿で,癒しのカフェタイム」行ってみたいお店はどっち? ←参加中