モニプラさんの本部、フライドアーキテクツさんの一室で「大島椿宣伝部」の卒業式がありました。
大島椿さんは購入者や売り上げを増やすのではなく、人に着目して「大島椿ファン」を作ることに重きを置き、それでモニプラに大島椿ファンページを作られたのだそう。
今やファン数は16000人超え。
スゴイですね!


真面目にまっすぐこだわって。
そんな印象の大島椿さんを「伊豆大島が好き、椿が好き」なことをきっかけで宣伝してきましたが、12月で一応の区切り、任期が切れるそうでこの日が卒業式。
わかっていましたがさびしい気持ちです。




我ら "宣伝部"の部長、つばきーゆ部長も参列。
生きています。キッパリ
歩きます。ミラノにも行きます。





座談会では、活動を振り返っての感想として楽しかったイベントや、サンプリングした友だちの反応を話しました。




岡田社長と木全専務も同席され、一緒に商品についての思い、改善点があるならその点、周囲の反応を受けてのディスカッション、企業への期待に及ぶまでざっくばらんにお話しできました。

特に私は言いたいことを言えちゃったんではないかな?^^;




サンプリングのときやお友だちに会った時に、「大島椿」についてのイメージの声を個人的に集めていたんですね。
そこから出た意見として、
「主力製品(大島椿オイル)以外、どこで売っているのかわからない」

「パッケージが古い印象で、年配向けと思っていた」といった、大島椿さんとしては頭の痛い内容から、またモニターや記事を書いたことで知っていただけた成果、
「顔にも使えるんだとは驚き」
「知らない製品がいっぱい出ていて初めて見た」
「そんな用途があっていろいろ使えるとは面白いから買ってみた」
「サンプリングでもらったからこそ商品の使い方が分かった」

といった自分が関わったことでプラスに働いた声や事例も社長さんたちに対面しお届けできました。
協力してもらった友人や読者さんの声がうれしく、それもきちんと大島椿さんにお伝えできたことが宣伝部としての責務を果たしたことになっていればいいなと振り返って思います。





期間を経て大島椿の社員さんたち、他のメンバーさんとも仲良くさせていただき、「大島椿宣伝部」は和気あいあい、いつも笑いの絶えない明るい現場でした!

皆さんありがとうございました^^



ⓒ大島椿FBより


最後には卒業証書授与式までありましたよ~
卒業してしまうのは寂しいけれど、その後も初代・大島椿宣伝部、OGとして応援していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
唯一の心残りは伊豆大島の工場へ行けなかったこと・・・かな?





そして最後にサプライズ!!




例の1本8000円もする超高級、ミラノ博でも振る舞われた椿の金ぷら油をおみやげに―――!!!
もったいなくて使えない( ̄□ ̄;)!!

私の宣伝部レポートは、次回お届けする工場見学レポートを持って終了します。
もう少しお付き合いくださると嬉しいです^^




大島椿ブランドサイト
大島椿ファンサイトファンサイト参加中