ƒプレミアムレポーターズ公認マーク

今回Amebaさんからご招待いただき、
大好きなカルビーさんの宇都宮・清原工場の見学に行ってきました!



いやー、工場萌えますね(笑)!

今回の目的は、主にカルビープラスなどの一部直営店とオンラインショップだけで販売されて
いる、話題で希少な184gじゃがりんと黒糖味の秘密を探ってくるミッション!



じゃがいもとかりんとうのコラボ製品のこちら、大量生産ができないのでとっても希少で、
生産が追いつかず売り切れ続出!
オーダーしても入荷待ちかも、という商品なんですって!
じゃがりんと皆さん知ってた?!


◆じゃがりんと黒糖味
■販売価格:¥864(税込) ¥800(本体価格)

■参考URL:http://shop.calbee.jp/jagarinto/
■商品特徴 じゃがいもの風味と黒糖の甘みがマッチした、サクサク食感のじゃがいもかりんとう。 じゃがいもスティックに黒糖掛けをすることで、新しいのに懐かしい新感覚の美味しさ。





ということで、降り立ったのは宇都宮駅!






カルビー清原工場は宇都宮駅から車で行ける場所ですので、Amebaさんのお迎えを駅で待ちます。




駅、レトロで風情ありますね^^




もちろん宇都宮ですので、餃子餃子を食べながらお迎えを待ち(笑)、みんなで車で工場へ!



小雪が舞う中、清原工場に着きました!
とっても大きな工場が数棟。うわー楽しみ!!




ちなみにこちらには製品開発研究のための部署があり、そこでじゃがりんとは生まれたようですが、今の生産工場はここではないそうです。
主にフルグラを製造する工場で、あとでしっかりその工程を見学できるとか。




一つの棟が広いですね!
フルグラも好きなので、わくわく!



ちなみにこちらでは申し込めばどなたでも、無料で工場見学ができるようです。
カルビー清原工場参照してくださいませ^^



案内してくださる前に、ガイドレシーバーをつけます。
耳にかけるだけで簡単な作りです。



カルビーの生い立ち


1949年に創立した「カルビー」。
松尾名誉会長が18歳のとき、戦後で意気消沈し元気がない日本人を見て、
美味しくて元気が出る栄養いっぱいのお菓子を作ろう!」と発起、
社名はカルシウムの「カル」とビタミンB¹の「ビー」を取って、
「カルビー」
とされたんだそうです。
ちなみにカルビーは広島が発祥! 知ってました?!
広島育ちなのに、し・・・知らなんだ~∑(゚Д゚)




2階の見学コースを進んでいくと、もうこんなメルヘンな世界が迎えてくれます~

あの製品のあのキャラが!など目移りして大変




次回につづく・・・