小泉農園(http://www.hkmint.net/)は川崎市宮前平に200年近く続く、親子三代が営む家族経営の農園です。




農業の経験豊富なおじいちゃん、若いころはヨットで太平洋横断もされたというアクティブなお父さん、農大卒の技術を誇るお兄ちゃんとパティシエのお嫁さん、そして美人なお嬢さん~
今回主役の"ジャムびんむすめ"・羽田喜美枝さんで営んでいらっしゃいます。
私たちガラスびん応援隊がジャムびんむすめさんにこの日初めてお会いしたのが、直売もされている苺栽培のハウスの前。





こちらでは、こだわりを持って育てたブランド苺「わがままいちご」が心を込めて育てられています。



低農薬栽培で、水分や温度管理をじゅうぶんに与えられ、手をかけてそれこそ愛娘のわがままを聞くように育つため「わがままいちご」というそうです。
なんと微量のワインを散布したり、お酒もたしなむ淑女な苺なのですね^^(笑)。
ハウスの中ではケースに縦に走ったホースから定期的に水がぽとぽと落ち、苺が吸わなかった余った水は下のビニールにたまり、それをまた集めて循環利用しているのだとか・・・。

高さがあり、地面も平らでバリアフリーなので、車いすでも入場できます。
ただお子ちゃまたちの顔の高さということもあって、悪戯っ子ちゃんたちがかじり歩きしてしまうという弊害もあるようですね!




地下水を使った、ヤシ殻培地での栽培。
水はけが良さそう!



(写真は、美女軍団に会って恥ずかしくなられたのか、いきなりサングラスをおもむろにかけられたお父さん(笑))


苺狩りは毎年3月から5月のあいだ。
完全予約制で、毎年2/21お昼12時から小泉農園HPの予約ページ(http://nouka.tv/koizumi/reserve)から受付しています。





小泉農園さんでは野菜やハーブも育てられていました。




住宅地の中にポン!といきなりある畑やハウス、なんだかワンダーランドのようでワクワクしてしまいますね!




朗らかで気風のいいジャムびんむすめさん♡
赤いウエアとガラスびんがよく似合う、透明感が素敵でしょ♪




 



お母様が作られるハーブや加工品などもびんジャムに並び取り扱われています。

小泉農園さんで販売される加工品はこのようにほとんどがガラスびん
中身の状態を保ったまま保存できるガラスびんは、食品の容器としては最適で、詰める前にはボイラーにかけて大量に蒸気消毒もされるそうですよ。




さて、この日のメインイベント、バジルペースト作りが始まります!

PEST GENOVESE ~バジルペーストの作り方~ (150~200cc分)

バジル30g(30~40枚)
にんにく1かけ
松の実15g
パルメザンチーズ15g
オリーブオイル100cc
塩・粗挽きコショウ適量
(好みで)カシューナッツ、くるみ、アンチョビ


用意するもの

びん・ふた
すり鉢・すりこ木
フライパン・箸
ざる
キッチンペーパー



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バジルの葉をよく洗い、水分を拭き取り、小さくちぎる。
   このとき水気が残るとソースがかびる原因になるので注意します。
   また茎が入るとすり潰しにくいので、なるべく葉のみを細かくちぎりましょう。
松の実を炒る。
すり鉢に松の実、にんにく、バジルを入れて細かくペースト状になるまで潰す。
チーズ、オリーブオイル、粗挽きコショウを加え、塩で味を調整する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





さぁ、グループに分かれて実習です!





みんな必死!
結構力がいるんですよね~!!
フードプロセッサーではなく、手ですりつぶすことで、繊維も押しつぶされ栄養や香りも濃厚に感じられます。






ジャムびんむすめさんに教わりつつ、ひたすらつぶす!!





つぶす!!

結構な時間をこのバジルの葉をつぶす作業に費やしました。





ペーストになったところでオリーブオイルを投入。
結構な量が入ってなめらかさを増していきます。





この状態までいったら出来上がり~!
手作りの出来たてバジルペーストの香りのいいこと!
市販品とは違う漂うハーブの芳香に、みんなで鼻をクンクンさせながらその美味なる香りに酔いしれました♪






ちなみに保存料が入っていないので、手作りの場合は開封したら冷蔵庫に入れなるべく早く召し上がってくださいね。
ただしお塩を多めに入れた場合は、多少の保存は効くそうです。





びん詰めで余った分を試食!
メイドイン小泉農園のお野菜たちがふんだんに使われた、バゲットランチをご用意くださっていました!
わぁ、素敵!!


 



バジルチキン、ボイルされたじゃがいも、レタス、そしてパンだけに塗ってみても、フレッシュさ香るバジルは合いますね。
もうほんっとに美味しくって、会話を弾ませながらおいしいランチタイムを過ごしました。





ちなみにわがままいちごのいちごジャムも試食でいただきましたが、甘さ控えめながら苺本来の甘みがぐっと凝縮されていて、大粒の果肉が贅沢!!
おいしかった~♪






ブルーベリージャムも濃厚&果実がゴロゴロ!
元・千疋屋のパティシエールという義姉さんの作るクッキーも、もちろん美味しいに決まっています。





さっぱりしたハーブティーも堪能しました。
この日に持ち帰ったバジルペーストは、応援隊みんなお気に入りのおみやげになり、その日の夕飯を皮切りにパスタやピザ、魚のソテーのソース、ドレッシングなど多種多様なメニューが帰宅後の応援隊のブログやフェイスブックを飾りました。
手作りのおいしさに勝るものなし、この全員の笑顔を見ていただけたら、今回のブロガーイベントの和気あいあいとした様子が伝わるかしら?と思います^^





ご家族経営の農園だからこそのあたたかさ、親近感いっぱいのジャムびんむすめさんとご家族の皆さま。
一日ありがとうございました!


最後にお知らせです。

小泉農園には常設店舗はなく、市場やスーパー企業への出荷がメインで、農園での直販はおこなっていらっしゃいません。
インターネット販売でお買い求めください。

もちろんバジルペースト作りなどの体験イベントも試食も、ガラスびん応援隊のためだけに特別開催していただいたプレミアム・イベントです。
小泉農園さんへのお問い合わせはどうぞお控えください。
いちごの直売やいちご狩りは期間限定なようですが、人気が高いため、こちらHP(http://nouka.tv/koizumi/)を参照してくださいね。 
また、こうしたガラスびんの良さに触れるイベントを私たち「ガラスびん応援」は定期的に行っています。
手に持つとなじむガラスびんの魅力。
気になった方はどうぞ応援隊企画に参加してみてくださいね!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小泉農園

川崎市宮前区平6-6-6
090-6517-2828
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・