霧島ジオパークは1934年、日本で初めて誕生した国立公園です。
ちなみに1993年には屋久島が日本初の自然遺産に認定され、鹿児島県は日本初の偉大な自然を二つも有することになるのです。
山道のカーブに出現する「丸尾滝」。
高さ23m、幅16mの滝です。
上流の林田温泉や硫黄谷温泉から流れでた温泉水が集まって落ちるという、珍しい湯の滝なんですって!
温度のせいで、湯が叩きつける水面近くには冬には湯気が上がるそうですし、滝壺は温泉の硫黄成分でロマンチックなエメラルドグリーンに輝くという、なんとも目で見て美しいビュースポットな滝です。
やった―――! 霧島ジオパーク

豪快な滝をすぐ近くで見ることが出来ます。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、気分がリフレッシュできるだけでなく、よく見てくださ~い

下に行くほど、滝の水が斜めに跳ね返っているでしょう?
これ実は、丸尾の滝が兵庫県の山陰海岸ジオパークにある玄武洞と同じ、"柱状節理"でできているからなんです。
柱状節理は、熱い溶岩が冷えたことによって収縮してできる、岩の縮み?切れ目?です。
リズミカルに線状に入るのが柱状節理の特徴でとても魅惑的で美景。
これが自然の力でできあがったということにまず驚かされます。
滝の水が勢いよく斜めに飛び散るさまは、本当に芸術的!!
ずっと見ていても飽きない風景です。
しかも夜にはなぜかライトアップされるのだとか・・・。
デートコースなのかな?
神秘的な滝の洗礼に、恋人たちは何を願うのでしょう・・・♡
鹿児島県霧島市牧園町高千穂丸尾
0995-64-089(霧島市観光課)
※鹿児島県さんのご案内で鹿児島を旅してきました!
鹿児島県「かごしまの魅力」
鹿児島県観光サイト「本物。の旅かごしま」