さてさて、九州・かごしま女子旅の一日目の夜は、たくさんある支店の中でどうやらここが本店ではないかという「みやま本舗」にて夕食です

今回、鹿児島を旅するにあたって、黒豚・黒牛・黒薩摩鶏・黒酢といった個性あふれる鹿児島らしい<薩摩グルメ・霧島の"黒">を食すこと!が私のミッションのうちにありました。
自然いっぱいな霧島ならではの豊かな食のめぐみに舌鼓!
土地土地のおいしいものをその場でいただく、これぞ女子旅に必要不可欠ですよね^^
鹿児島のさつま地鶏は、2005年度食肉産業展で"地鶏・銘柄鶏 食味コンテスト Part.2"にて最優秀賞、すなわち日本一に輝いた銘ブランド。
ふつう地鶏の飼育期間は80日以上と定められていますが、さつま地鶏の飼育日数はなんと120日~150日と長期にわたります。
旨味成分であるアミノ酸が多く含まれ、コクのある旨味を楽しめるというさつま地鶏、一番のおすすめは鹿児島名物の鶏刺しなんですって

その上、脂肪分の少ないさつま地鶏は、筋繊維が細かいため柔らかな肉質で、水分・脂肪分ともに少ない、ヘルシーな肉質。
程よい歯ごたえと、旨味、ヘルシーさが女性に大受けなポイントなのではないでしょうか。
そんな鹿児島の新しい"黒"の称号を冠するのが、第3の畜産特産品として誕生した黒さつま鶏。
鹿児島県の畜産試験場が「黒」にこだわり、6年もの年月を研究に費やして、平成18年に誕生、本格的な出荷は平成23年度から始まったばかりという、黒さつま鶏はまさに鹿児島の黒のニューフェースです。
旨味成分であるアミノ酸が多く含まれ、他の地鶏に比べ脂のノリがいいという黒さつま鶏は、煮ても焼いても硬くならない肉質だそうで、水分が少なく締まりがあり筋繊維が細かいのだとか。
噛み応えの良さと弾力、適度な柔らかさが黒さつま鶏の魅力だそう
テーブル席とお座敷がありましたが、卓を囲んで膝突き合わすも旅のご縁♡
お座敷でジュウジュウいたしますよん♪
まず飲み物・・・鹿児島ですから、焼酎でしょう!!
名前に惹かれて、「島美人」という焼酎にしてみました。
すきっと澄み渡るような爽快な喉ごしながら、味わいは甘く飲みやすい!
これまた地のものと飲む地のお酒ほどおいしいものはありませんよね。
まず、みやま特選地鶏の鶏刺し 680円
えええΣ(・ω・ノ)ノ!!! 初体験!
生の鶏肉のお刺身?!
驚くなかれ、鹿児島の地鶏は新鮮で質がいいので生でいただくのが定番!
つやつやのピンクのお刺身は、みやま本舗に来たら誰もが一番に頼むという一品だそうです。
これがねぇ・・・周りの皮を炙ってあって、中はレアな赤身ですが、口に入れたとたんまろやかにとろっ!
大部分はとろけて、ふちは少しコリッと。
思わず叫んでしまった「なにコレ、おいしい――――(驚)!!!」
そのバランスが絶妙で、そして秘伝の酸味の効いたタレがまた鶏の甘みを引き立てて、どんどん箸が進んじゃう!
横に乗っているのは、皮部分。
ここは香ばしく、でも歯応えがすごくあって、いい箸休めのおつまみに!
そして、ドドーン!と
みやま特撰鶏の焼き盛り<タレ焼き> 1人前1280円(写真は3人前)
いろんな部位が、一気にドン!と来ます♪
焼いているうちにそれぞれの特徴がわかってくるので、焼き頃になったら特製タレで召し上がれ♡
弾力のあるハツ・・・
脂の乗ったぼんじり・・・
骨とそばについた筋肉の共演、ナンコツ・・・
それぞれに違う食感、味わい、深み。
どの部分もおいしい、どの部分も噛んだときの肉切れがよくってコクがあり独特!
そんな部位を引き立てる秘伝のたれ、かまをかけてお店のかたに内容を聞いてみましたが、
お姉さんいわく「やっぱり秘密♡」なんだそうです^^;(笑)
島美人が空っぽなので、「三岳」もいただいてみることに。
地鶏の濃厚な旨みと、さつま焼酎のクセのないきりりとした味わい。合う合う!
全メニュー網羅したくなるほど、地鶏づくしが奥深い世界。
皮ポン酢
鶏皮ってこんな弾力ありましたっけ?と聞いてしまうほどに、歯応えがいいんです。
コリコリコリコリ・・・・・
イカげそのような?面白い食感(笑)!
そしてこれもお店の名物だという、地鶏の唐揚げ 630円
小さくカットされた皮周りの鶏が、香ばしい竜田揚げ風に。
これがもうね~。忘れられないくらいに味が沁みててウ・マ・イ!
確かに見回すと、周りのお客さんもみんな注文していました。
みやま本舗霧島店は、店内の雰囲気は一見すると畳敷きに焼鳥の座卓でお父さん向けなのだけど、私が行ったときは一人のお姉さんがお店を仕切っていて、とにかく彼女がチャーミングでにこやか。
それに運んで来る新人アルバイトだというお姉さんも若くてとても美人。
アルバイトに入ったばかりとあってオーダーを忘れたりもしちゃうんだけどそのたびにすごく謝られるもんだから、こっちは目尻を下げてデレデレしちゃいました(笑)。
なので気後れせずに女子が来ても全然OK!

ちなみにみやま本舗さんでは通販もされていらっしゃるようですが、確かにこのおいしさは遠く鹿児島だけでなく、道の駅やどこか、もちろん東京にいても買い食いしたくなるレベル。
でも。でもですね。
ここでしか味わえない薩摩での味も確かに魅力です。
ぜひ、新鮮でとろろん喉をこぼれていく、黒さつま地鶏の鶏刺しを鹿児島で!霧島で!
味わいに来てください♡
さつま鶏づくし&焼酎&かごしま美人が、待っておりますゆえ~

(予想通り、鶏刺しにはまってしまった私は翌日も某所でこっそり鶏刺しを買い食いします・・・

みやま本舗 霧島店
鹿児島県霧島市霧島田口1611-10
0995-57-0201
11:30~21:00
木曜定休
※鹿児島県さんのご案内で鹿児島を旅してきました!
鹿児島県「かごしまの魅力」
鹿児島県観光サイト「本物。の旅かごしま」
みやま本舗 霧島本店 (鳥料理 / 霧島神宮駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5