癒しと体験の海のテーマパーク、「志布志湾 大黒イルカランド」。
ダグリ岬から約5分の距離、地理的には隣の宮崎へ少し入ったところですが、鹿児島に隣接した志布志湾に位置し、2011年の夏にできた比較的新しいホットスポットです。
九州で唯一イルカと一緒に泳げたり触れ合ったりできる、体験型癒しの施設として大人気!
大黒の湯という温泉も出ていたのかしら? 近くに温浴施設があるようです。
いざ! イルカランドへ!!
イルカランドというだけあって、イルカが主役なレジャーランドは言わずもがなですが、これがね・・・ただのイルカショーかと思っていたら、なんだか随所にポイントがあるそうなんですよ~♡
・・・うーんと、ただし入り口がすっごいわかりづらい(笑)。
うっかりしてると隣の新鮮市場にたどり着いています。何度もぐるぐるしちゃいました~
お目当てはこれ!
新ユニット、カマイルカのしろ・くろ・クローバーZ!w
新人さんイルカのデビュー戦を観に来たんです^^
入り口進んで左の建物がイルカショーが行われるイルカプールです。
バックには日南海岸の美しい海が~~!!
これは朝も夕も絶景でしょうね!
こちらはイルカショーの場内の座席から、吹き抜けで真正面に見える志布志湾の風景。
海と空のコントラストに心奪われます。
「お前たち、やっておしまい!」な感じでお揃いのジャンプで登場する、先輩バンドウイルカ&新人カマイルカたち。
カマイルカは2才で、人間の子供でいうと小学校3年生くらい。
バンドウイルカは10才、高校生くらい。
園長先生を中心に淡路島、和歌山、など全国各地の水族館からここイルカランドに集まってきたトレーナーさんたちの渾身のショーが始まりました!
定番の輪投げですが、イルカランドに来て1年、新人カマイルカくんにはなかなか安易ではないようで、輪投げが行方不明になったりも(笑)。
たどたどしい演技は、見ているこちらも応援したくなりますね!!
スィ~~~っとこのままの姿勢で平行移動。
んん? 今までのイルカって立ち泳ぎとかできましたっけΣ(・ω・ノ)ノ!?
かと思えば半端ないのけぞりでムーンウォーク(?)し、勢いあまって観客席にものすごい水量の跳ね返りをお見舞い!!
・・・・絶対、わざとでしょう( ̄□ ̄;)?!
最前列の水濡れ注意・特等席に来た子供たちは奇声を上げて大喜び!
お母さん的には「勘弁してー(悲鳴)!」でしょうが、いいではないですか。
今日くらいイルカ汁ブシャー!!でも。
だってこんなわが子の笑顔が見られるんですよ・・・
(クイズで正解しプレゼントゲットの坊や)
イルカランドのイルカショーは、今までに見てきたイルカのショーとは趣きが違ったもので、大人でも楽しく、歓声をあげたり前のめりで見てしまう勢いがあります。
立ち泳ぎでボールを運ぶ新人カマイルカが、ボールを渡すお姉さんを見失いオロオロと立ち往生するさまは、私が走っていってボールを受け取ってあげたくなるほどの一生懸命さ。
・・・渡せてよかったねぇ!!←隣のおばちゃん的感想
園長さんと。
あれ? イルカってアシカみたいに地上に上がれましたっけ?!?!
と、なんだか私の中のイルカの常識を打ち破られたような・・・。これからは他の水族館へ行ったらつまらなくなりそうな・・・(苦笑)。
人間と同じ5本の骨で形成された手で器用に風船をはさみ、必死に立ち泳ぎで観客席のほうに泳いできてくれる、新人くん!!
うっわ、イルカの正面顔(しかも下から)
初めて見た――(゚∀゚)―――!!
「こんなイルカ初めて!」がいっぱいなイルカランド。
ところどころ、ハラハラしたりほっとする演出も、またいいもんなのだ。
イルカプールでは別料金ですが、水温18度前後という中にウエットスーツを着てイルカに乗って泳ぐ体験もできます!
リアル"イルカに乗った少年"!!(@城みちる)
こんな密度の濃いふれあいは滅多に見ないので、ぜひ体験してほしいですね。
詳しくは施設にて問い合わせください。

ロケーションを最大限引き出した、ショーだったと思います。
楽しかった!
ちなみに退出時見たら、最前列は床までビショビショ(笑)。
笑いました( ´艸`)!
イルカプールの外では、アオウミガメさんこんにちわ。
餌付けもできるんだそう。
ざく切りキャベツと豆アジかな?
イルカプール以外にもペンギン餌やり体験、天然釣堀、ポニー乗馬などなど、朝から晩まで遊べるようになっています。
中央の小島が気になったので行ってみました。
弁天島というそう。
鳥居の立つ場所はかなりゴツゴツした岩肌で、頂上は見晴らしのいい展望台になっていました。
下の橋げたで釣りをする女子もいたりして、マイペースに好きなことをして楽しめていいですねw
日南海岸。
これは無人島の枇榔島(びろうじま)。
1955年に日南海岸国定公園に指定されたあと、1956年に国の特別天然記念物指定をされています。
弁天島の展望台には、"七福岬の幸せの鐘"がありました。
大切な人と3回鳴らすと、思いや願いが叶うと言われるパワースポットなんですってー!
一人で来た上に、手が滑って4回鐘を鳴らしてしまった私には、
七福神さん微笑んでくれるでしょうか(涙)
帰り際、入り口にあった市場にも寄ってみました。
来るまで知らなかったけど、志布志は伊勢えびの産地なのだそう。
シャコかと思えばパッチンエビ。
薄いのにやたら兜が立派で、食べるとこあるのかなぁ(笑)?

宮崎県串間市大字高松1481-3
0987-27-3939
3月~10月は9:00-18:30、11月~2月の冬季は9:00-18:00
入場料 高校生以上1200円 小中学生800円 3歳以上600円 3歳未満無料
(ふれあい体験コースは別途料金が必要です)
※鹿児島県さんのご案内で鹿児島を旅してきました!
鹿児島県「かごしまの魅力」
鹿児島県観光サイト「本物。の旅かごしま」