前回→プル女の課外活動①★試食会 @ファインド カフェ&ショップ YOU
さて、席に着くなりなんとも素敵なメニュー表が置かれておりました!
個人的に美術科だったため食いつく食いつく(笑)。
5人のためにここまでのおもてなし、なんだかもったいなくってうるっときますね!
素敵なお店に素敵なメニューがそろうだろうことはこの時点で安易に想像できました。
大好きな生わかめのお浸し。
噛むごとに春のめぐみ。
生わかめは、新鮮でないとこの奥深い味わいは出ませんよね。
マダムの手作り特製ドレッシング添えです。
ぱらぱらとかかったポテトが香ばしいのは言わずもがなですが、主役は彩り野菜!
旬の野菜が10種類も盛りだくさんに揃い、どれも際立っていい食感!
みずみずしい野菜からミネラルやビタミンをいただきつつ、お手製ドレッシングのビネガーの酸味がさっぱりとおいしくまとめてくれます。
パプリカ、きのこ、ピーマン、トマトといったカラフルな野菜もたっぷりとトッピング。
特筆すべきはこのハンバーグのジューシーさ♪
それも牛乳で生地をよく揉むことでタネの密度が増しもちもちっとした焼き上がりに。そこをまた煮込むことでさらにおいしくなるというわけですね♪
メニューにはないエビ餃子までもがふかしたてで乱入~♪
ンクに透けるエビを包むのは、オパールのようにつややかに光り輝くプルンプルンの皮

この蒸し加減が絶妙ー

生クリームが添えられて贅沢な組みあわせです。
とろとろにコンポートされたりんごはスライスされているのに煮崩れていないの。
これにはお隣のみきちゃんと「なんで?」「おかしいよね?」と思わずボソボソ・・・
しっとりまろやかでありつつも、りんごの味も酸味もしっかりと主張。なかなかこう美しい形のまま残りませんよね?
うーん、ナゾ。
その謎解きは、こちら。
江戸切子(薩摩切子かな?)の美しいカッティングのコップに入っている透明なもの ――――。
・・・そうお水です。
こちらのお店のメニュー、実は他のレストランやカフェとは違う工夫をされてお料理を作られたもの。
お米を炊くとき、お野菜を洗うとき、りんごを煮るとき。
深いコクのある珈琲を淹れるお水も。
お米を炊く際はプラズマプラクシスで作った水素水を使えば吸収率がいいからお水も少なめ、時間も短縮できたりとそれぞれのメニューに大きく水素水の役割が。
炊飯や野菜を浸したり、すべてに使用できるそのわけは、PPMさんのプラズマプラクシスで作った水素水は、サーチュイン遺伝子の秘密を紐解く、及川教授の遺伝子学にももとづいた生成理論。
なんと加熱(摂氏2000℃までOK!)・冷却しても効果が変わらないため、煮炊きする料理にも使える点。
そして発生した水素が時間とともに消えて行く従来の水素水(パラ型水素)とは違う発生方法(オルト型水素)なので、抗酸化の効果が長く続くのではと思われる点。
錆びない、酸化しない、そんな環境に生活を傾けていくことができるお水なのだって。
こうしてお水を飲んでいる間にも、私の中で何かが動いてるかな。 結びついてるかな。 はたまた分裂してるかな。
理系なお話を聞きつつ、「海馬ってなんだっけ?」とかちょっと思い出した、そんなおいしい昼下がり。
ホッと水素水で淹れた深みのある珈琲は、午後のまどろみそうな気持ちをきりっと引き締めてくれるように深い味わいでした♪
PPMさん素敵な試食会をありがとうございました^^
マダム、おいしい手料理と素敵な空間づくり、ありがとうございました。
そしてみきちゃん、ありがチュイーン遺伝子!
麻布十番「カフェ 悠」
東京都港区麻布十番1-4-8麻布永坂ビル1F
03-3568-7785
ファインド カフェ&ショップ 悠 (カフェ・喫茶(その他) / 麻布十番駅、六本木駅、赤羽橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

