苺子の薔薇ごこち


73万人都市さがみはら。

昨年、政令指令都市・移行記念として開催され人気を博した、ケーキさがみはらスイーツフェスティバル が今秋も開催されました!


苺子の薔薇ごこち


今回のテーマは、相模原で年に800トンも収穫するほどのサツマイモさつまいも

市内でもっとも作付け面積が多い農作物の代表さつまいもをテーマに、相模原市内の参加店が腕によりを奮い製作したさつまいもスイーツを競います!

特に紅あずまは甘みが強く、スイーツにもぴったりなんですって~音譜

ビタミンCや食物繊維を多く含むこの万能ベジを、各ショップがどんなスイーツに昇華させてくれるのか・・・期待しちゃいます!!


さきほどもお話したように・・・

相模原産のさつまいもを使うこと

作品名に“さがみはら”、“相模原”などの名称、またはイメージする名称を入れること

が条件。


コンテストでの審査と事前インターネット投票で、とうとうそのグランプリが決定されるのです!


苺子の薔薇ごこち


審査員の皆さんの熱気もスゴイメラメラ 私たち相模原PRブロガーも見て回りますが・・・


苺子の薔薇ごこち


こんなカラフルなケーキや、


苺子の薔薇ごこち


お食事系?なものまで。
苺子の薔薇ごこち

うーん、目移り(笑)。

特別審査員の皆さんの中には、野菜スイーツ専門店「パティスリー・ポタジエ」の柿沢シェフも。

コンテスト中盤には、日本の食文化の象徴でもある米とともに、野菜を主役とした食文化を進める柿沢さんの講演も途中挟んで行われました。


苺子の薔薇ごこち

コンテストの概要は、デザイン・ネーミング審査は会場内26品の中から1つを選び投票。


苺子の薔薇ごこち


また実食審査ということで、任意5品を会場で試食し1品を味審査で投票します。


苺子の薔薇ごこち


スイーツ、キターキラキラ(・∀・)キラキラ


苺子の薔薇ごこち


もりもり、5品フルサイズの試食・・・ドンッ


苺子の薔薇ごこち


個人的に気に入ったのは、このパイ生地さくさくなもの。

苺子の薔薇ごこち


さつまいものほくっとした食感と、パイ生地の空気を含んだサクサク感がマッチ。飽きずに最後までおいしかったです。

苺子の薔薇ごこち


和風ないもっこちゃん。

苺子の薔薇ごこち


生地の密度が濃く、一口でお腹いっぱいになったものも・・・汗


苺子の薔薇ごこち


チーズケーキっぽいさつまいも。

上に乗っているものが最初塩こんぶ?かと思ったら・・・そんなはずはなく、ゆずでした(;^_^A

ゆずも相模原の特産なんだよね。でもさつまいもが重くて甘いじゃない? あえてしょっぱさを追求して、塩こんぶでもイケたのかも(笑)。


苺子の薔薇ごこち


私が食べた中で応募したものは、Petit Sucreさんの「相模の芋畑」。


苺子の薔薇ごこち


乗ったジュレ風オレンジのみずみずしさとカラフルな色合い、さつまいも度は少なめですが、

タルトの硬さ・しょっぱさとプリンとクリーム部分の柔らかさ・甘さが相反していて、しかも振り幅が同じくらいなので、バランスよく良く感じられる1品にま~

さつまいもってもっさりとした食感でどうしてもくどくなりがち。

そこをどう工夫するかがキモなんじゃないかなぁ~と感じます。


とにかく、さつまいもは重めの食べ応えなので、どのスイーツも必然的にお腹がいっぱいいっぱいにあせる
特別審査員の方々は全種少しずつでも味見しなくてはならないので、食べ比べが大変そうに見えました( ´艸`)。

   キラキラそして気になる結果は・・・・キラキラ


王冠相模原パン菓子工業組合賞


苺子の薔薇ごこち


セ・ラ・セゾン!「相模原2011年秋!」


王冠相模原商工会議所会頭賞


苺子の薔薇ごこち


ら・ふらんす「相模原オムレット」


王冠審査員特別賞(和菓子部門)


苺子の薔薇ごこち


(有)菓子工房くろさわ「さがみはら 夢一輪」


王冠津久井地域商工会連絡協議会 会長賞

苺子の薔薇ごこち


西洋菓子 海援隊「相模原マドレーヌさつまいもゴロゴロマドレーヌ」


王冠審査員特別賞(洋菓子部門)


苺子の薔薇ごこち


花みずき「さがみはらポテ・ロール」


王冠さがみはらスイーツグランプリ


苺子の薔薇ごこち


(有)小川フェニックス「さがみはらいもっこブリュレ」


白いマイク総評として、プリンのなめらかさ、いもの層を大事にしておいしさをまもっている点、ごま、オレンジといった風味も生きて工夫が見られることなどがあげられていました♪


こうした地産食材を使ったイベントは何度か参加していますが、地域愛や、農業・食への尊敬の気持ちが純粋に表れ素敵だなと思います。

過去には親子クッキングなども参加しているわが家は、子どもやファミリー層も取り込めるような工夫を加味した、こうしたイベントがもっと増えれば食育や地域産業の活性化にもつながり、いい町おこしともなると思います。

ちょっと非公開っぽい今回のコンテストでしたので、もっと大きな野外会場などで一般公開してほしいなぁ・・・!

だって相模原の緑は、自然はすっごく色彩豊かで色がきれいなんです。

絶対にスイーツに映える!
外スイーツなんてわくわくしませんか( ´艸`)?


苺子の薔薇ごこち


甘い、やさしいさつまいもスイーツはそのまま相模原のイメージとつながります。
ぜひ相模原で、フェスティバル受賞スイーツに触れてみてくださいねWハート



苺子の薔薇ごこち


さがみはらスイーツフェスティバルは、

相模原市、相模原商工会議所、相模原市パン菓子工業組合、相模原市観光協会、(社)相模原市商店連合会、城山商工会、津久井商工会、相模湖商工会、藤野商工会、相模原市農業協同組合、津久井郡農業協同組合、(社)相模原市畜産振興協会、(財)相模原市産業振興団といったそうそうたるメンバーで構成されています。

一丸となってまちを盛り上げる、そんな活動ってすばらしい!


はやぶさの故郷 潤水都市さがみはらフェスタ2011


ちなみに今週末は「潤水都市さがみはらフェスタ2011」が開催、目玉はラーメンラーメンイベントですって!



苺子の薔薇ごこち