8月6日が近づいて
広島市内もたくさんの来訪者の姿を目にします。

先日、地元紙に掲載された記事。



高学年児童、正答率33% 原爆投下の年・月日・時刻

▽中学生55%、ともに最低 広島市教委調査

広島市立小学校4~6年の児童で昨年、
広島へ原爆がいつ投下されたかを全て正確に答えられたのは
3人に1人(33・0%)だったことが27日、市教委の調査で分かった。

1995年から5年ごとに実施している調査で、
前回より16・6ポイント低下した。
中学生も55・7%にとどまり、いずれも過去最低となった。

調査は昨年6~8月、無作為に選んだ市立の小中高校や
市教委の主催行事で実施。
広島に原爆が落とされた「年」「月日」「時刻」の三つを質問。
小学4~6年生1153人、中学生1047人、高校生587人が回答した。

初めて対象にした高校生は
66・3%が三つを正確に理解していた。
完全正答率の前回比は小学4~6年生だけでなく
中学生も急減し、11・9ポイント減となった。

長崎への原爆投下についても聞き、三つを正しく答えたのは
小学生4・5%、中学生12・2%、高校生16・8%だった。

原爆の投下は、
広島が1945年8月6日午前8時15分、
長崎は同年8月9日午前11時2分。


市教委は
「被爆後60年以上が経過し、児童、生徒に
原爆への関心が明らかに低下している」と分析。

2013年度から市立小中高校で始める
独自の平和教育プログラムで被爆体験の継承を強化する。


http://www.chugoku-np.co.jp/abom/2011/News/Hn201107280002.html
'11/7/28 中国新聞掲載



広島市でこの結果・・・(>_<)

今は " 平和学習 " していないのかなぁ?
していてこの結果だと
それはそれで考えものではあるけれど・・・


ちょっと寂しい気分になったのでした。