二日目は薄曇り。あいにくの天気ですが本日は熊本県天草市へ^^出向いてみようと思います。

出発地点は熊本市内中心部から(下通り上通りがあるあたりに滞在中)天草までは2時間ほどかかるらしいって^^地図で見るといささか遠くに感じないのだけれど・・・

熊本市から宇土市を通り、宇城市と進みます。

 

 

 

天草へさしかかる前にこちら(宇土市)で小休憩。走行右手には有明海があります。

大好きな海苔の産地。

 

ここは宇土マリーナおこしき館。道の駅にもなっています。外観を撮るのを忘れてしまいました。農産物や海産物、特にこの時期はミカンが安いし美味しい!さすが熊本。

向こう岸に見えるのは長崎県雲仙岳が見えます。工程の中にこのあと長崎に渡って温泉へ入ろうという計画もあったのですがやはり遠いので今回は辞めておきます><

 

 

熊本県宇土市下網田町3084番地1

0964-27-1788

http://okoshikikan.net/works.php

 

 

{AF098776-40C9-444D-8F51-063BBB1B64F5}
何やらこの地域での名物になっているようでパッケージに惹かれて買ってみました。
1袋320円ほど。小袖餅というのだそう。
{B712F6A7-3516-4D64-B334-0518ED586840}
中にはこしあんが入った柔らかいお餅が。小粒なので一気食いしちゃいそう~
10粒程度入っていました。ちょうどお茶請けになりそうです。
餅が好きなためこうやってどんどん太ることに加速していくんです~!!!
 次にむかったのはこちら~
小袖餅本舗
0964-22-0246
熊本県宇土市城乃浦町10
https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430102/43009087/
 
 

 

写真が暗いのはこの日曇りだったんです!今にも雨が降りそうです。

あちらにアーチ型の橋が見えます。

この場所は宇城市にある三角西港。上天草市と隣接している端に位置する部分です。

後で知ったのですが平成27年(2015)に「明治日本の産業革命遺産」の一つとして、世界文化遺産登録が決定!

宮城県や福井県にある港と並ぶ“明治三大築港”と呼ばれるそう。

756メートルにもおよぶ、石積みの埠頭と水路や、写真の左手に見える西洋建築物などは、築港後1世紀の時を経てなお、往時の面影を宿していますが・・・・・・・・写真を撮るのをためらいました。なぜなら洋館で素敵だったのですが単なる資料室程度><だと勘違い。

薄暗かったしよく見もせずに急ぐことだけ考えていました。

(写真はHPからお借りしました^^)

明るければこんなに美しい屋敷!「坂の上の雲」の撮影場所でも有名だとか。

旅館・浦島屋は、貴賓客をもてなすために建てられたコロニアル風の洋風建築。今は港の衰退と共に廃業し、明治38年に解体されたのち、 現在の建物は平成5年に写真を元に復元。現在は資料館として公開されているほか、『カフェギャラリー・ラフカディオ』として使用中。

明治政府から派遣されたオランダ人水理工師ムルドルが「こここそ天然の良港」と絶賛、彼の設計により明治17年から明治20年(1887)にかけて築港され、120年以上を経た今も当時の姿をとどめているのは、三大築港の中でこの三角西港だけなんだそう。ロマンある話がてんこ盛りですな。

といいますか天草でぐぐってもこのことが書かれていないため素通りになってしまいました。

元々は上天草市のお隣の宇城市の話なので観光名所の一つとしてもっと取り上げられて欲しかったな^^

http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/list/389.html

 

さて天草に差し掛かりました!

これも後で知ったのですが天草は上天草市と天草市と隣り合わせになっており先にかかるほうが上天草市だそうで~天草五橋と呼ばれる、5つの橋で結ばれているようです。

まずは天門橋 1号橋

この先カーブになっていて、それでいてすごい車の往来が激しい!一度駐停止すると本線に戻るのが厳しい場所だわ・・・・

横には並行して新しい橋が架かる予定になっておりこの辺りは観光地化されるようですよ^^

http://www.ne-con.co.jp/aesthetic-design/%E6%96%B0%E5%A4%A9%E9%96%80%E6%A9%8B%E6%A9%8B%E6%A2%81%E4%BA%88%E5%82%99%E8%A8%AD%E8%A8%88%E6%A5%AD%E5%8B%99-2/

高速道路ができるようです。

元々はこの橋を含むすべてが有料道路だったようですが出来上がって10年で償還できたという記録でもって今は無料で走行しております。39年掛かると言われた有料道路は往来が多く(たしかに多い!)勝手に田舎扱いし平和にのんびりムードな感じかと思いきや全然違います。

 

 

天門橋からの眺め^^

並行してかかる新しい橋は自動車専用道路になるようです。ちなみに天草市内に差し掛かる際にすこしだけワープする自動車専用道路があります。天草の端っこ、津崎には世界遺産に登録されたばかりの津崎天主堂もありさすがに往復すると4時間以上かかるため棄権><

天草を舐めていた~広い!広すぎます!伊豆半島位かしら?江の島からから下田に行くようなもん?

とびだすうさぎ2ミニデーター

2006年(平成18年)3月27日 - 本渡市・有明町・御所浦町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町と合併し、天草市となる。

 

 

少し中ほどに進むと天草四郎メモリアルホールがありました。

高台にあり有明湾を眺めることができる素敵な場所でした。ただ中に入るのには入場料が必要です。

今回は見送り外回りだけ見学!

 

江戸時代初期のキリシタン。島原の乱における一揆軍の最高指導者とされている。 本名は益田 四郎。諱は時貞。洗礼名は当初は「ジェロニモ」であった、一時期表向きの棄教をしていたためか、島原の乱当時は「フランシスコ」に変わっていたそうな。

たった16年で命を落としたとは知らなかった><

天草四郎を中心に繰り広げられた信仰の戦い「天草・島原の乱」について今に伝えるテーマ館のようです。

 

上天草市大矢野町中 977-1

0964-56-5311

http://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/134/173.html

 

次に進むと黄色の橋が見えてきます。2号橋 大矢部橋です。

ここからは橋の距離が短い為すぐに通り過ぎてしまうのだとか!

景色の良い場所が見えたため下車しこちらへ^^

新しい施設のようでリゾラテラスアマクサ

お洒落なレストランやお土産屋さんは意外にも豊富で楽しかった!その中でとても気になったお店の一つをご紹介いたします。

 

 

リゾラマーケット内に或る天草塩パンラボ

こちらでは焼きたて塩パンが食べられます!ウーンいい香り!ベルが鳴り焼きたてを知らせてくれます。

天草塩を使用し、職人がひとつひとつ丁寧に焼きあげているようで買わずにいられません。

塩メロンパンなども200円で!

ココで焼き上げているのかしら^^

外へ出ると4号橋 前島橋を眺めながら~天草五橋の中で最も長い橋で、海面高を低くし景色を楽しめるように設計されているようです。はい!3号橋は早すぎて見落としましたわ><

そうそう1号橋からは「天草パールライン」と呼ばれていて真珠の養殖も盛んなんだとか。

どうしても九十九島(長崎佐世保)と天草(熊本県)がかぶっているのは気のせいですね><

 

テラスの辺りが景色がキレイでゆっくりとくつろげます。向こうに見えるのはレストランのテラス。

 

これがプレーンの塩パン1個130円!安すぎやしないか^^もっと買っておくべきだった><

焼きたてでとってもフンワリとしています。

 

食べるとクッシュとした生地が口いっぱいに広がります。同時に反対側はバターがたっぷりと染み込んでいてクロワッサンの生地のようにカリッと香ばしいのでバターとほのかな塩ともっちりとしたパンでかなり病み付きになります!

手軽に食べられるような料金なので是非立ち寄った際はご試食していただきたい^^

また食べられるのはいつ?こんなにも種類があります。塩あんぱんがとっても気になる~

 

天草塩パンラボパン / 上天草市その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0

 

 

多分五号橋。 

{D04B6ABC-0CAA-4D79-B5F7-9680931A0E82}
本日の天草への目的は海鮮どーんを食べる事!
ここ天草は海の幸も豊富で旨そうな海鮮のお店も多数あるようなんです。
ただ向かいたかった場所が意外にも遠くこちらへ変更。
いけす料理やまもとへ。
車の往来が激しい道路に立ち、駐車場が小さく見過ごします。
 
{09AD1C4A-7800-4BE3-94C3-50F899B99626}
 
{6ADEE042-208F-4453-BC70-3873B6AA0205}
メニューが豊富すぎて選ぶのに10分以上もかかってしまいました。うどんやとんかつもできるようです。
 
 
{78B5949D-E694-4DF6-9DA8-CD5E791DB27C}
 生簀を持っている海鮮寿司屋さん。
くまもんが浮いています。
外観は新しい感じがいたしましたが中は年季を感じます。我らはカウンターへ通されました。
{9E353F57-09FD-432B-9881-9984BB859C4C}
 

 天空マグロの鉄火丼1200円

天草の海で育った完全養殖マグロ。天空マグロを使って赤身たっぷりな極上丼。娘は大のマグロの好きで我が家では、マグラーと呼んでいます。

柔らかくて味が濃い!流石。期待しただけあります。

子供に与えるに贅沢よね〜

 

*熊本 天草に行って海鮮丼* . . . 🍱🍱🍱🍱🍱 . . 天草に来たら海鮮丼て決めていたよ(╹◡╹) でもサーチしてる場所が意外と遠くて? て、天草は広いし熊本市内からだと、横浜から伊豆伊東へ行く感じだから2時間ちょい❓かかったよ。 小さな島かと思ったら大間違いだった。 島じゃなく半島だね😆😆 人も沢山住む一つの町だね〜 て事で、いけすを持っているやまもとさんへ。 たまたま見つけ入って見たところメニューも多く、新鮮で美味しい刺身を頂きました❤ ウニも付いていてかなり嬉しい😃 しかし、天草は観光名所が少なくすぐに退散です。 #天草 #天草海鮮丼 #天草ランチ #天草四郎 #熊本 #天草ジオパーク #天草宝島観光協会 #海鮮丼 #japanesefood #japanese #いけすやまもと #どんなときも賢者と

あじさいさん(@pitton3750)が投稿した写真 -

 

贅沢海鮮丼1800円 

ウニも天草から、アワビも!天草は海の幸もすごい。

だから贅沢丼。12種?くらいの海鮮が散りばめられてアオサの味噌汁で合わせてすすりますと幸せ全開!たった今裁かれた海の幸をいただけるこの上ない贅沢丼。うまかったす。日替わりランチ1000円てのもあるようだけど刺身がチョットのようでした。

どのメニューも比較的美味しくはずれがないと思います。さすが口コミ点数が高いだけあります。(知らないで入ったのですが・・・・・)

 

いけすやまもと
0969-23-2103
熊本県天草市南新町10-11
https://tabelog.com/kumamoto/A4305/A430501/43000747/ 

 

 

食べた後はまた少し観光しよう思い天草市立天草キリシタン館

小高い位置に存在し、7年前にオープンと比較的新しい建物です。

天草四朗の事やキリシタンの歴史がとっても詳しくわかります~

 

 

 天草はグルメな場所ではありますが観光場所が乏しく少々残念。

実は天草ジオパークなんぞもあるという~!軽く書かれていた。

夏には海水浴ができるようですが場所も少なく、多いのはキャンプ場が目立っていました。

また住民が上天草市と天草市と合わせて10万人以上の人口があるようでここからの眺めの通り下にはびっちりと住宅が犇めいております。交通機関がない為バスや車の移動でしかないようで車の台数が半端ないです!

 

熊本県天草市船之尾町19番52号

0969-22-3845

http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kirishitan/

http://www.t-island.jp/bus

1000円でバスガイド付きの観光をしてくれる!これいい~!


 

 

 

とびだすうさぎ2ミニデーター

  埼玉県 坂戸市 101,710 101,873 +0.16   2016年10月1日
  岩手県 花巻市 101,451 96,884 -4.50   2016年10月1日
  新潟県 新発田市 101,207 97,940 -3.23   2016年10月1日
  神奈川県 伊勢原市 101,052 101,848 +0.79   2016年10月1日
  大阪府 泉佐野市 100,830 100,649 -0.18   2016年10月1日
  長野県 佐久市 100,575 99,056 -1.51   2016年10月1日
  広島県 三原市 100,449 95,267 -5.16   2016年10月1日
  静岡県 島田市 100,250 97,540 -2.70   2017年1月1日
  福岡県 筑紫野市 100,190
岩手の花巻と同じ人口なんだからすごいね~天草!
 
一日目はこちら

にほんブログ村
旅行・観光 ブログランキングへ