心をしる技術 | 大胆な小心者の覚え書き。

心をしる技術

知り合いに勧められて読んでみた本

心を知る技術/フォレスト出版

¥1,785
Amazon.co.jp


そもそも心を知るのに「技術」がいるのかな?
と思ったけど。人間関係で悩む人は多い。なんで? 

そんなん、バァーとやってドォーンといってスパッとやればイイジャン。
と思っている。私グッド!

がぁ、しかし、それでは自分の思い込みに過ぎず、自分ヨガリなだけで、
何にもならない事に最近気づいちゃったにひひ

んで、勧められたから読んでみたら…。

いぃーーねコレ目

人間関係を良くするための本は読んだことあるけど、それは笑顔がどぅのこーの。
挨拶がどぅのこーの。返答に一工夫どぅのこーの。ばっかし。

自分のアクションを変えてみる系。
うぅ~ん、それはウワベだけの気がしてきた。

この本は人間関係の本質・根本部分を彼のメソッド(有名らしいけど知らんかった)を
使って掘っていく。
そもそも人間関係の真の目的からビックリしましたヨ叫び正直。


人間関係の真の目的は、自分に認めていないものを自分の人生に引き寄せ、
自分の信念体系の中で低く見なしている価値に目を向ける事。

他にもソールメイトとは~。
私たちはまさに互いに映しあう鏡の存在。
などなど、関係というからには「相手」があるわけで、
だからこそ「自分」が見れるわけね。ありがたいことやんドキドキ


人間関係の達人→相手の価値観と自分の価値観を結びつけて、
誰とでもその人の理想に沿って会話できる人の事をゆーんだって。

別に価値観が違う人とワザワザ一緒に居なくてもいーし、そんなんストレスになるだけだし、
達人になる必要なんてないって思われる人もたぁーくさんいると思う。

でも、価値観って変わるんやないはてなマーク

特に優先順位。そこは、達人の技をもってすれば良い関係グッド!

その技が、価値観のリンク方法。
そぅこの価値観のリンクってゆーのもビックリしましたヨ叫び

なんか、読んでいて感じたのは人間関係ってけっこう単純なんじゃないかしら?

フクザツと良く言われるけど、自分が複雑にしてるダケな気がする。

それと、「依存」これは非常に危険な存在。
よーは自分がナイんだ。いや、そんな人はいない。気づいてないだけで。

そして、一回読んだだけじゃ~理解できない。
プラス私の嫌いなワーク付きときた。。。ガーン