九ベン! | 大胆な小心者の覚え書き。

九ベン!

九ベンとは、あの栢野克己さんが主宰するセミナーメモ

昨日はその第202回目となる「浜口隆則×堀江信宏」セミナー交流会に参加してきた。

202回って。。バリすごか~! FBかなんかで見た。

「才能とは続ける事」

一言で言うとビビった! こんな人がおるんや~ぁぁと。

お二人の自身の歴史、その過ごしてきた時間の中で感じた想い、気づき等を教えてもらった。

「自分について話しするのは初めてですよ~ぉ」とゆー二人。

えっ? まぢ?? ラッキィー♪ オレンジおじさんに新しい感謝やね。
あっ! 冬はオレンジじゃない事が分かった。

$大胆な小心者の覚え書き。

まず、堀江信宏さんのお話。

・自分が知っていても相手の事を思って言わないでいる力のスゴサ
(ついつい何でも教えてあげようとする。人に感謝されたいから。言わない力からの感謝もあると。)

・自分で考えろ
(こんな言葉づかいは堀江さんは絶対使わないけど、私の勢いでかいてまぁ~す)

・学んだ事を変換できる力

・自分に足りないものを見つけて自己投資で学ぶ大切さ
(ちょっとは弱みも見んと!)

・正しい相手から学ぶ事
(その人の周りにいる人も判断基準。周りが幸せになってるか? その人が何を言っているかで判断しない)

・何を学ぶか、まず自分の欲しいものを知る(当然!)

・目の前の人をいかに幸せにするか。相手を理解する
(結果、自分の能力をあげる)

・いごこち悪い。いつづけなさい
(上記の条件を満たした人の場がね。これまさに、今、ミスターの講座は居心地悪い! でも、ミスターは当てはまってるから。私には鬼にしか見えんが、ココはやらんとブヨブヨ人生になるのは分かっとる。)

・会社とは価値を生み出す箱。

などなど、今までの経験の中から自分の言葉に責任をもった話し方で教えてもらった。

$大胆な小心者の覚え書き。

んで、浜口隆則さん。

この方も素晴らしかった!

朝は石橋さんと小戸公園でヨットの練習をしてきたって。
私も混ぜて欲しい! カナヅチやけど。

「日本の開業率を10%引き上げます!」とゆーミッションを28歳の時に覚悟。
その事から、ぶれそうな事はヤラナイ!  迷ってもソコに帰る。

「出会った人が良かった」と言われていたけど、そもそもご本人が良いですから。

・自分がやってきた事が別で活きる。何事も一生懸命やると
(無駄は無い)

・期限を決める
(これは2人とも言ってた。ながぁ~いスパンで物事をみてるから)

・量が質を生む
(ここが無い人は人のお役にたてんと思った)

・成功者の共通点は自責化
(雪が降るのも自分のセイ! マジで??少し引いた)

・誰に「ありがとう」と言われたいか?
(これも二人、共通。誰の悩みを解決できるか)

・経済的な自由。行動の自由。人間関係の良さ。

・チームの失敗から学んだ事。母性と父性のバランス。鶏に育てられた鷹は飛べない。飛べる鳥を見た時。その鷹は初めて飛べる。
(目標基準を知る)

・総補完関係になるビジネスパートナー
(無いものを補うわけだから、尊敬でき感謝できるんやろなぁ~。おもわず愛ちゃんを思い浮かべたドキドキ

・目標達成するために目標を3倍に
(この考え、実にオモシロク妙に納得)

$大胆な小心者の覚え書き。


んで、最後は栢野さん。

ホワイトボードに書かれているような事を話していた。

ランチェスター戦略8大要素+番外編。

この番外編はマニアしか知らないらしいw
聞きながら、ポイントメモとって、いろいろ自分で考えて前見ると。。

文字の上をグルグル円書きながら話してくれるから、10秒後に何が書いとるんかわからん!

セミナーの話を聞いとる時、ランチェの8大要素をチェックしながら聞いてた栢野さん。

彼ほどのレベルでも人の話を「学ぶ」姿勢でいつもいる。

その姿勢をワタクシが「学ぶ」!

今、自分がやらんといけんこと=やったら人生楽しくなるやろなぁって事は分かった。

すべて、自分の歴史がポイント。

そもそもの大切な事はミッション。

人間関係。

なんちゅーか。こぉー伝えたいんだけど、今の私はモシャモシャしてるから。

所詮、この程度にひひ

栢野さん、浜口さん、堀江さん貴重なお話ありがとうございました!