★神奈川県 関東地方のパワースポット★


続いての聖地は~

神奈川県にあります

江ノ島神社  をご紹介しまぁ~すっ合格


(その1)


ご祭神
奥津宮 多紀理比賣命
中津宮 市寸島比賣命
辺津宮 田寸津比賣命

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目3番6号
TEL (0466)22-4020

行き方
江ノ電、小田急、湘南モノレール
江ノ島駅より徒歩15~20分くらい。


地図はこちら


駅からは江の島弁天橋をわたりまーす。キャッキャッ

みっえてきたよー!江ノ島!!


かーみさまーっ


さっ、青銅の鳥居をぺこりキティちゃん(v人v)

生しらす丼やお饅頭

おみやげやさんがいっぱい。うひっ


縁日のような賑わいだよ~。(笑)

あ、今日もたこせんべい行列できてるー!!


焼く時のキューッて音、ちょっとかわいそうな気もしちゃうけど、おいしいんだよね。


きゃぁ~ラブラブ


ひと際目立つ鮮やかな鳥居。


ここにくると、
不思議とひんやりと空気が変わるよ。シャボン玉

左手にはエスカレーターがあります。
んが!がんばってあがりたい!(笑)

欽明天皇の勅命で、島の洞窟に
神様を祀ったのが始まり。
仏教と神道が共に大事にされていた時代なんだね。キラキラ

ここは、無熱池(むねつち)。 

龍女が宿る池で
どんな天候でも水が涸れないという池。

そして、上を見上げると石の上に祠があるよ。ひらめき電球

慈悲上人が修行中に邪魔をした
ガマが法力によって、石に変えられたというもの。

はぁぁあ・・・きらきら

くるくる~

一際空気が涼しくてひんやり。
気が澄んでいて、きもちいい・・・。
浄化されますぅ~。

ここは、お参りまえに
心をリセットできるところ。

さぁ、上がりましょうガッツ

おおおー!!

竜宮城のような随身門
かっこいいーほのぼの

中には・・・
随神門唐獅子
もう一色、青の獅子さんがいるよ~。ひらめき電球
御祭神の守護と、訪れる人たちの災難がないよう
祈願されたそうです。

あっ、弁財天さまー。ドキドキ

辺津宮(へつみや)の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)
中津宮(なかつみや)の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
奥津宮(おくつみや)の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)

三宮を総称して、江島神社といい
三女神をあわせて、
江島大神(えのしまのおおかみ)といわれています。にこにこ
ここは福石

盲目であった杉山検校が鍼医の師匠に入門したが
不器用なため、術を習得できず
江の島にこもり21日の断食をして祈願したそう。
満月の日の帰り道にこの石につまづいて倒れ
気を失ったときに、五色の雲に乗って弁財天があらわれ、
手をあわせて拝もうとしたところ、ちくちくと身体を指すものがあり
夢からさめ、手にとってみると松葉の入った竹の菅だった。
これをヒントに、管鍼(くだはり)の術を考案して
祖の元祖となり、徳川綱吉の病を治療し、
関東総検校に栄進したといわれる。

ここは、不思議なところ。
小さな庭のようだけど、すごく存在感があるんだぁ。キラキラ

さぁ、江島神社といったら階段。階段。
がーーんばーーーっっ歩く
辺津宮についたよ~。万歳

御祭神は、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)
右手には茅の輪があります。

茅の輪って、大祓の時期にある
半年の穢れを祓い清めるためのものだけど
江島神社は、参拝される方々の要望があり  
一年中この茅の輪があるんですって。ひらめき電球

では、くぐってから・・・

左右左~

ヨット。足あと
あ、拝殿やお賽銭箱、屋根には、江島神社の社紋
青海波三つ鱗(せいかいはみつうろこ)があるよ。目

くる〜くる〜

はぁ〜落ち着いた空気・・・
気持ちが着地する・・・エネルギー。

ドーーン ドーーーン

あっ!!!ご祈祷だぁ!!


わぉぉおおお~~↑

くるくるぐるぐるぐる

穏やかで清らかな空気が、軽やかに舞い
本殿のほうから流れる気が、高くなる~。

わぁぁ・・・きらきら

天の目の頭のぼやっとした感覚がぬけて
視界がクリアーになっていく。

やっぱりご祈祷ってすごい・・・。
私、便乗させていただいた感じ。(笑)

ありがたい~ドキドキ
お隣には、奉安殿があります。よっ

新しく塗り替えられたんだね。
より鮮やかに生まれ変わった!

さてっと・・・
入口で200円お納めしてっと。

中に入るとひんやり、
新しいヒノキの香りが、スーッと鼻をぬけていく。キラキラ

ふぅ。

頭上には龍神の絵があり
左手には龍神のお賽銭箱。

お金をいれると、綺麗な音色がひびくよー。キティちゃん…ラブラブ

こちらに祀られるのは
日本三大弁財天で、音楽芸能の神様
女性を象徴するような白くて丸みのある裸姿
琵琶をもつ妙音弁財天。

右手には、シックな色合いの
8つの手で武器をもち
凛とした表情の勝運の神様 八臂弁財天

それぞれ正面に立ってみると・・・
ご尊像の雰囲気が全く違うの。

八臂弁財天は
力強い気で内側からふつふつとエネルギーが満ちてくる感じ。厄も祓ってくださるような強い力。

妙音弁財天は
優しさの中に崇高な光りを感じ
心をほぐしてくださるような清らかな力。

ここにいるだけで
癒されてゆったりした流れが生まれるよぉ。キイロキラ

あぁ~水が流れていま~すっっテクテク

ここは、白龍王が祀られる銭洗い池
水の爽やかな空気が広がってる~。

ここにいると、他人や自分の気持ちが
映し出されるような不思議な感覚を味わう・・・。キラキラ

ちなみに、わたしは、いつもお金を二枚洗って
そのお金の一枚を、まずお賽銭箱にいれるの。 
(ここは池にあるからお金を投げいれます)

そのとき入ったら、もう一枚はお財布にいれて
入らなかったら、両方とも神様にお供えして帰ってる。

洗ったお金は、ちょっとの間お財布に入れておいて
神社のお賽銭や何か特別なことに使ってるかな。

あっ、もちろんそういう作法とかじゃなくて
あくまでも、私の行動ね。(笑)

なんていうか・・・
そうすると、自分の欲で左右されないし、
神様へのお賽銭箱に入らなかったら
今日はそういうことですね。
なんて受け入れることができるからいいの。私にとって。(笑)

神様のお賽銭箱にはいったら
すごく嬉しい。

不思議なんだけど・・・

ちゃんとお賽銭箱に一枚入って
一枚もって帰ると
わたしは、そのあと金運というか仕事運を
回していただけている気がする。

だから、余計に二枚以上はやらないことにしてて。
そのほうが、楽しみが増えたり、
ありがとう!って特別思えるから。(笑)
私の中だけのお参り方法です。

ふふふ。音譜


ちなみに、ここに書いてある案内板には・・・

弁財天黄金浄水
弁財天の神使 白龍王の水源には純金の小判が
秘められています。

健康によい
運が開ける
声がよくなる
美しくなる

と称され、日本三大弁財天の一つであり
関東における最も信仰の篤い
江島弁財天の神使である白龍王です。
御玉よりほとばしる霊水を頂戴し
御利益を受けれるよう祈りましょう。

往昔より、龍は雲、雨、嵐などを引き起こす
威大なものの象徴とされ、龍神の信仰が
山と湖、海や河川、沼を背景に発生し
水の神と尊崇されてきました。
インド神話に河川の神と崇められている弁財天は
白龍(白蛇)との関係が深く、頭にかぶる天冠にも
蛇をいただいております。
巳年も巳の日には、御利益を願うたくさんの参拝者が
当神社に訪れます。
江の島弁財天は、日本三大弁財天の一つで
近年まで岩屋洞窟に祀られ、その御霊水で金銭を洗うと
金運向上、財宝福徳の御利益があると
この白龍池にお移しいたしました。
白龍王の授ける清浄な水で我身我心の不浄の念を
洗い清めると神のご守護をいただき福徳がもたらされると
言われております。
あっ、御神木の大銀杏
むすびの樹

二つの幹が一つの根で結ばれているんだよね。
良縁を成就させましょう。

と書いてある通り
絵馬がいっぱい。嬉しい

・・・っというか

枝が大分切られてかわいそう・・・。
こんな切り方したってことは、何かあったのかなぁ・・・。汗


そーして、私が好きな所がひっそりとあるんです。ドキドキ

じゃぁぁ~~~んっキラキラ

八坂神社
御祭神 建速須佐之男命

うわわわわわ~~~叫び

ぐるぐる~
ぐるぐる~

ものすごい勢い溢れる強い力
荒御魂のように突き抜ける強さがあるよぉ。ピクピク・・・

さすが、須佐之男さまですぅ・・・。

こちらが案内板。笑顔

そして、
稲荷神社秋葉神社と並んでいるよ~。合格

さぁ、中津宮へむかおっぶーぶー音譜

・・・っと、
あれ??
猿田彦大神様が祀られている~。目キラキラ

猿田彦大神
この碑は庚申唐(こうしんとう)の一つ
猿田彦大神は、古事記日本書紀に登場する神で
天孫ににぎのみこと降臨の際、
高千穂までの道案内を務めた神といわれ
中世以降、「庚申信仰」や「道祖神信仰」と習合しました。

※庚申信仰とは人間の体内には、三尸(さんし)という
三匹の虫がいて、常に人間が犯す罪過を監視し
庚申の晩に体内から抜け、天にのぼり天帝に罪過を報告し
人間を早死にさせるという。
だから、庚申の晩は、常に徹夜をしていれば
体内から抜け出し報告できないので、
必死にを免れ長生きできるという
中国道教の教えから始まっています。

ヘイホッ

ヘイホッ歩く

うーん、見晴らしもよいよいっドキドキ

さぁ、続いては
中津宮へまいります。

つづきは、次回。にこにこ