昨日 やっと 寝室のウォークインクローゼットのお片付けを行いました汗

tommyのブログ-100514_1557~01.jpg

子供服の衣替えも一緒に…タタ

先日たくさんおさがりいただいたのでポッ(ありがたいWハート

今着る服、大きくなったら着る服と分けて走れぇぇ~~!!

収納場所を考えましたあは

ついでにいろんなとこの収納部分を見直すことにきゃ

とりあえず 子供服全部出して(パジャマも全て)

いる・いらないの分別(サイズ小さくなったの)


tommyのブログ-100514_1519~02.jpg tommyのブログ-100514_1519~01.jpg

みごとな散らかりっぷりです(笑)

途中 どれだけ逃げ出したくなったか…354354

ここでイヤになって 今までどれだけテキトーに片付けたことか…がっかり

とにかく分類・分別ガッツ


子供の冬服は畳んでまとめて収納あげ(ラベリングもして)

tommyのブログ-100514_1556~01.jpg tommyのブログ-100514_1706~01.jpg

主人の野球関係の服等もわかりやすくクリアーケースにグループわけしてラベリングあげ


大人の服は 全てクローゼット入っていて 特に衣替えなしですが

奥に冬服かけて 手前に今着る服かけなおしておきましたにへ

tommyのブログ-100514_1654~02.jpg

大人服は シャツ・ワンピース以外は タンスの中に

上の半分は私の服、下半分は主人の服ですあげ

上から春、夏、秋、冬とだいたい分けていますあは


寝室には押入れがないので タンスの上に毛布や布団をのせてます汗

セミダブルとクィーンサイズのベット二つ並べて置いていてベッドベッド

普段は布団の出し入れしませんがふとん

季節外の布団なおす押入れがあればなぁと思います汗


定位置がきまり 分類した服を入れなおし なんとか夕方までに終了できましたえへへあげ

tommyのブログ-100514_1823~01.jpg

寝室の端に本棚、子供服をいれるタンスを置いてますあげ

娘2人分の靴下、肌着、服を入れてますがニコ

二人分入れるにはちょっと小さいので…汗(服も増えたので)

和室で余ってたチェスト持ってきて 下の子の服とパジャマ(予備)

いれました走る


tommyのブログ-100514_1838~01.jpg

クローゼットに 子供の服も全て持っていきたいところですが汗

子供達はここで着替えるほうが広くていいみたいニコ


寝室の隣がお風呂なのでお風呂

寝室のこの場所にドライヤー、子供の肌着、私のお手入れ化粧品を置いていますあは

(洗面脱衣所が狭く寒いので 子供達は寝室でお着替え)


動線パターンを考えて そこで使う物を置いてますうっふん☆(淡薄茶)

(子供達が大きくなれば また考えなおします)


子供達は寝る前にお風呂入り、着替えてから髪をかわかしドライヤー

絵本を読んでから ベットで一緒に寝ていますすやすや

(上の子はまだ一人で子供部屋で寝るのが恐いみたいですプププッ 下の子が大きくなれば姉妹一緒の部屋にベッドうつそうかと思います)


朝起きて すぐここで着替えるパターンなので服

寝室のベッドの横に本棚、タンス置いてますにへ

(ベッドから本棚まで距離がありますが 地震とかのこと思うと 本棚の向き変えようかなぁと思いますてへっ


行動パターンを考える

部屋の役割を考える

使う場所に使うモノを収納