2010/11/03_東京スカイツリー空撮(6回目)497m。 | 東京スカイツリー成長記録写真ブログ

2010/11/03_東京スカイツリー空撮(6回目)497m。

 2010年11月3日(水)文化の日、快晴。

 今回は有志でヘリをチャーターして飛んできました。

 10/30に予定していたフライト(台風で中止)の代替です。

 

 利用したヘリは1回目、4回目、5回目で利用した

 朝日ヘリコプター株式会社 。
 新木場の東京ヘリポート発着です。


 費用は5人で、15分、7万円。

 現地まで5分、上空5分(4周)、帰ってくるのに5分。

 今回は左旋回のみとして、前2.4万、後左2万、

 後左中1.4万、後右中5千、後右7千です。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 今回は前回 と同じ機体。

 
東京スカイツリー成長記録写真ブログ 東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 14時すぎ離陸、3分で正面にスカイツリー。

 スカイツリーの向うに筑波山。

 パイロット「今日は最高ですね、正面の筑波山も良く見えていますね」

 前回も良かったですが、今回はさらに良かったです。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 14時06分、現地上空着。

東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 第一展望台。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 足元も見てみる。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ 東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 今回最大の発見。北側の足元に謎の円盤が鎮座。

 もしかして、ゲイン塔の上に載せられる「制振装置」かも??


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 ほぼ真横から。てっぺん中央に人が見えます。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 てっぺんの穴を見るために、高度を上げてもらいます。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 どんどん上昇。

 今回は感覚的にかなり近く感じました。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 てっぺんの穴。ここからゲイン塔が出てきます。

 が、もしかしたら、まず「制振装置」でフタをされるかも??


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 穴の中から部材が吊り上がってきました。


 以下、てっぺんの様子(ビデオ映像よりキャプチャ)
東京スカイツリー成長記録写真ブログ 東京スカイツリー成長記録写真ブログ
東京スカイツリー成長記録写真ブログ 東京スカイツリー成長記録写真ブログ
東京スカイツリー成長記録写真ブログ 東京スカイツリー成長記録写真ブログ


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 中央のヘリに設置されている足場。

 第二展望台の部材と思ってましたが、

 第一展望台用でした。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 影。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 3D写真。交差法で見ると立体に見えます。

東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 もう1枚。


 以下、今回撮影した主な画像のサムネイルです。

 使用したカメラはPanasonic FZ100。撮影枚数は約500枚。

 このカメラのメカシャッター連写は、高級一眼レフ並みの機能です。


東京スカイツリー成長記録写真ブログ 東京スカイツリー成長記録写真ブログ
東京スカイツリー成長記録写真ブログ 東京スカイツリー成長記録写真ブログ

 以上です。