NARUKAMI [銀座] | 東京+α美食☆探検記

NARUKAMI [銀座]

NARUKAMI

restaurant NARUKAMI

レストランナルカミ
住所:東京都中央区銀座6-1-3-7 新保ビル B1F
電話:03-6226-2225

営業時間:11:30-14:00/18:00-21:00

定休日:月曜

ミシュランガイド東京 2008星



シェフは「メゾン・ド・トロワグロ」のシェフ・ド・ポワソンをはじめ、

「レオン・ド・リヨン」など腕をふるわれていた鳴神正量氏。


ナルカミは2003年8月にOPEN。

場所は銀座東武ホテルの裏あたり。


携帯電話で予約のときに、お料理のコースを聞かれたので

ポーション少なめの品数が多い鳴神八宝に。


鳴神三宝(前菜+魚料理+デザート)
鳴神六宝(前菜2品+魚料理+グラニテ+肉料理+デザート)
鳴神八宝(前菜2~4品+魚料理1~2品+グラニテ+肉料理+デザート)



階段をおりて、ドアを開けるとそこはモダンな赤と黒の店内。

早い時間だったので、1番のり音譜


奥の個室にもできるらしい(ガラスのパーテーションで)席に

案内されました。


NARUKAMI

深川製のウェルカムプレート。

和を感じさせる素敵なお皿。


NARUKAMI


Extra Brut / Comtesse Lafond
エクストラ・ブリュット / コンテス・ラフォン


生産地:フランス>シャンパーニュ地方

生産者:コンテス・ラフォン

葡萄品種:ピノ・ノワール60% シャルドネ40%

ヴィンテージ:NV


まずはグラスでシャンパン。

フレッシュなブドウぶどう


NARUKAMI

ニースの2種類のオリーブ

涼しげな器と和の器、そしてニースのオリーブ。

和と仏の融合アート

NARUKAMI

Puligny-Montrachet 2005 / Etienne Sauzet

ピュリニィ・モンラッシェ / エティエンヌ・ソゼ


生産地:フランス>ブルゴーニュ地方>コート・ド・ボーヌ地区>ピュリニィ モンラッシェ村

生産者:エティエンヌ・ソゼ

葡萄品種:Chardonnay100%

ヴィンテージ:2005年


ソゼについてはこちら で。



あと、パンの写真は撮ってなかったけど、

ロールパンや天然酵母のライ麦パンなど。

なくなると即座におかわりが用意されます。


私はかなり自制してましたが、連れの方があまりにお代わりするので

シェフに心配されてました(笑)


NARUKAMI

兵庫県赤穂市殻付き牡蠣
海藻を下に西洋ワサビのクリームと生牡蠣

牡蠣のジュとライムを海藻のゼラチン質で固めたジュレと共に


スペシャリステ。

シェフの出身地である赤穂の牡蠣。

牡蠣には包丁が入っており、食べやすい。

生クリームが入ってるので、ふわーっと軽く、

そこに西洋ワサビのグリーンの香り。


NARUKAMI

タラバ蟹、キャベツ、椎茸をズッキーニの衣で ジャポネソースがけ


柔らかく繊細な味。

椎茸のせいか、ジャポネソースのせいか、和食で出されても

まったく違和感がないであろう一品。


NARUKAMI

余市タコの冷製スープジュレ寄せ

燻製したタコ ツブ貝とセロリのジュ ハーブ添え


素晴らしいスープ!?というか、ジュレ。

さすがトロワグロでシェフ・ド・ポワソンだったことを感じる。

興奮しすぎて、手がぶれてますあせる


NARUKAMI

エイヒレのポアレ アーモンドで香ばしく クミンのソース

ボルドー産ホワイトアスパラを添えて


最近、フレンチで魚と言えば鯛系のポアレと出会うことが多く、

ちょっと飽きてましたのでエイヒレがとても斬新に感じました。

軟骨がまた楽しげな食感音譜


シャキシャキ、ジューシーなホワイトアスパラも旬のもの。



NARUKAMI

Clos de Tart 2002 / Mommessin
クロ・ド・タール / モメサン


生産地:フランス>ブルゴーニュ地方>コート・ド・ニュイ地区>モレ・サン・ドニ村>クロ・ド・タール
生産者:モメサン
葡萄品種:Pinot Noir 100%
ヴィンテージ:2002年
平均樹齢:50年
樽:アリエ産の新樽100%
熟成:18ヶ月の樽熟
ノンフィルター
ワイン・アドヴォケイト:(94-96)点


メモメモ

モメサン

1865年、ジャン・マリ・モメサンによってマコンに創立されたネゴシアン。
1994年にトラン社を買収し、ボジョレおよびマコネのワインにおいて、ジョルジュ・デュブッフに次ぎ第二位の生産量。

ドメーヌものワインとして、コート・ドール地区のモレ・サン・ドニ村にはグラン・クリュにしてモノポールのクロ・ド・タール(7ha)を所有。
モレ・サン・ドニ村の西側に位置して、北をクロ・ド・ランブレイ、南をボンヌ・マールに接する約7hの特級畑。
12世紀にタール・ル・ノートルダム大修道院のベネディクト派修道院が所有してから一度も分割されずに1932年にモメサン家の所有。



お料理が美味しくて、勢いで奮発しちゃいましたあせる

グラスはロブマイヤーラブラブ


NARUKAMI

蝦夷アワビのマデラ風味 蝦夷アワビの肝のソースで


コトコトと柔らかく煮込まれたアワビ。

こちらを食べたくて行く人も多いそう。

納得ビックリマーク

私もこれ食べたくて行きたくなりそう。

肝のソースもしっかりパンにつけて頂きましたラブラブ


NARUKAMI

長ネギのワッフル
豆乳を繋ぎにした長ネギのアイスクリーム


シャーベット系グラニテが出てくると思ってたので、びっくり。

そして、またこのワッフルが長ネギって聞いてさらにびっくり。

極めつけは、アイスも長ネギだったので、びっくりの3連発。


ワッフルが塩と長ネギのバランスがよく、たしかにアリなんですね。

いやいや、斬新!!


NARUKAMI

牛フィレ肉、フォアグラのソテー


メインまで思ったより軽く到達できました。

少しずつを種類多くのこのコースでよかった音譜


NARUKAMI

フロマージュ


ワインが残っていたのでチーズ追加。

テット・ド・モワンヌだったのかな。

NARUKAMI

メモメモ

テット・ド・モワンヌ

「テット」は頭、「モアンヌ」は修道士、「修道士の頭」という意味。

夏に造られ、冬に食されるというチーズ。
塩水で拭きながら、エピセア(もみの木の一種)の棚板の上で熟成。
濃厚な味わいとふくよかな香りが特徴。


チーズはあまり食べないのでよく分かりませんが、

癖が少ないものは食べれます。


NARUKAMI

イチゴのコンポート パイ添え 黒胡椒風味


なかなかボリューミーなデザートのようですが、

そこはイチゴいちご系スイーツ。

さくっと食べちゃえるんです。

この板状のものが黒胡椒の風味をかもし出していた!?

パリパリ、サクサクと楽しいデザート。


NARUKAMI

広島世羅高原のフレッシュハーブティー


いろいろなハーブがブレンドされていて香り豊か。

食後にほっとDASH!


NARUKAMI

プチフール


最後までしっかり美味しく頂けました。

このコースにしてよかったラブラブ


シェフ自らワインのサーブやお料理を持ってきて頂いていたので

お話もできて幸せな時間でしたラブラブ!



翌日シェフから読者登録がきてびっくり目

シェフもブログ されていたようで。

さすがに美味しそうなものいっぱいありますねにひひ




ランキング

レストラン・飲食店ランキングは↓↓↓こちら↓↓↓

     また行きたいお店が増えましたドキドキ