もしホストクラブの内勤がドラッカーの『マネジメント』を読んだら② | クローバー東京オフィシャルブログ ~東京は歌舞伎町、ホストで求人をお探しの男の子必見!!~

クローバー東京オフィシャルブログ ~東京は歌舞伎町、ホストで求人をお探しの男の子必見!!~

大阪ミナミを出身とし、大阪・東京を中心にホストクラブを展開するCLOVER TOKYOの公式ブログです。歌舞伎町で新店ラッシュ!!新店オープンの為、経験者、未経験者、120%採用!!寮もあります!お金を稼ぐなら、高収入なら、クローバーしかないでしょ!!


クローバー東京オフィシャルブログ ~業界革命第3弾!二部オープンで歌舞伎町はいただくぜ!~

ちゅーりっぷ組の、キョンです。





今日のラスソンは…


クローバー東京オフィシャルブログ ~業界革命第3弾!二部オープンで歌舞伎町はいただくぜ!~


逢陽さん でした! 





今日も経営学者ドラッカーの著書から
ホストに役立ちそうな文言をご紹介。


クローバー東京オフィシャルブログ ~業界革命第3弾!二部オープンで歌舞伎町はいただくぜ!~

「成果をあげる人とあげない人の差は、才能ではない。成果をあげるかどうかは、いくつかの習慣的な姿勢と、いくつかの基礎的な方法を身につけているかの問題である。しかし、そもそも組織というものが最近の発明であるために、人はまだ、それらのことに優れるにいたっていない」



仕事のプロになるには 「才能」が必要なのではなく、

「習慣的な姿勢」 と 「基礎的な方法」

が大事だと説いている。

確かに、ホストとしてもテーブルマナーや接客の基礎が非常に大事であり、そのために毎日遅くまでミーティングや講習をしている

幹部クラスの人になると、この基礎を完璧にこなした上で、さらにワンランク上のサービスや気配りで大きな成果を上げているのだ



では、ホストとしての「習慣的な姿勢」とはなんだろうか。


ホストの仕事とは何か。


お客様から、

「仕事のできる人を呼んで」

と言われることがよくある



ホストの仕事とは、ズバリ、




「接客」である。





そして、こう考える

「接客が私の仕事だ。ほかのことは邪魔でしかない。この本来の仕事に集中するにはどうしたらよいか。仕事の仕方に問題があるかもしれない。もっとよい接客ができるよう、皆で仕事の仕方を変えられないだろうか」


ホストは個人事業主に例えられることがよくある


箱(お店)という場所を借りて、各自が自分のお客様(顧客)にサービスを提供することで仕事が成り立っているからだ。


ただ注意しなくてはいけないのは、個人プレーではなくチームワークだという点である


昨日の記事にも書いたが、人に与えられた時間は限られていて平等である

営業時間は1日5時間弱しかない

各担当は自分のお客様に最高のおもてなしをしながら、お店全体としても動いていかなくてはならない。

チームワークだからこそ役割分担しながら

「自分にはなにができるか」を考える

言い換えれば

「自分はお店に対してどのように貢献できるか」であり


これが「習慣的な姿勢」ではないか、と思う




「自分にはなにができるか」=自分の強みを知っている人は、すべてにおいて大胆で、アグレッシブに動いている、と思う。



























クローバー東京オフィシャルブログ ~業界革命第3弾!二部オープンで歌舞伎町はいただくぜ!~




幹部の人はお店全体を自分の武器として上手に使い、そこから大きな成果を得ている。

良く観察してみてほしい。


「成長のための偉大な能力をもつ者はすべて、自分自身に焦点を合わせている。ある意味では自己中心的であって、世の中のことすべてを成長の糧にしている」

では、また明日。


星今日の一言φ(.. ) 星

『自己中でいい。でもワガママにはなるな。』
*社長BLOG より引用

クラッカー告知クラッカー
7/7-7/8 滝沢涼 代表のバースデーです

キラキラ歌舞伎町店ホスト募集キラキラ
求人サイトはコチラをクリック
体験のみもOK音符
友達同士も大歓迎アップ

連絡は下記までひらめき電球
CLOVER TOKYO/SEVEN
clover-tokyo@ezweb.ne.jp
求人担当 椎名迅

クローバー東京公式Twitter
http://twitter.com/tokyoclover