

私はあまり意識してなかったのですが、
そんな質問を受けたので、冨永先生にお聞きしてみることに・・・

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥
【質問】ピアノを弾いてないほうの手はどうしておけばよいですか?♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥
I :「先生、ピアノを弾いてないほうの手は、どうしておけばよいのでしょう
」冨永先生:「え

『自然に・・・』して
」I :「自然に・・・というのは、
ピアノの上に置いとくのですか

それとも、膝の上とかでもいいのでしょうか
」冨永先生:「そうですね、ケース・バイ・ケースですが・・・
短い休符のときは、ピアノの上にては乗せたままで、
長い休符のときは、音楽に合わせて自然に動くままでいいです
」♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。
なるほど~

本当に『自然』でいいのですね

あまり、「こうでないといけない
」と考えないほうが、自然と音楽に合わせられて、いいかもしれませんね

> 教えて!冨永先生【ピアノのお悩みQ&A】目次へ <


★いつも応援、ありがとうございます

習い事 ブログランキングへ

にほんブログ村
: