昨日遭遇したエキゾチックな蝶はどうも
「ヒメアカタテハ」ではないか、という結論に。
学名はVanessa cardui または Cynthia carduで、
英語ではPainted Lady Butterflyというようだ。

南極大陸以外の全ての大陸に分布し、現在最も分布が広いチョウの一つらしい。
(ただしオーストラリアでの分布は西部の一部のみとあった。)

この蝶に遭遇した時、実は以前話に聞いた「渡り蝶」ではないか!?と
ちょっと興奮したのだった。が、よくよく調べると姿もちょっと違う。残念。
私が聞いた渡り蝶はMonarch Butterflyという蝶。
カナダや北アメリカなどに生息する蝶で、羽の模様はヒメアカタテハにちょっとだけ似ている。


上がメスで下がオス。
こうやって並べてみるとヒメアカタテハには
それ程似ていない。
Wikipediaから。

この蝶たち、何が神秘的かってその人生のサイクル。
この蝶は一年で4世代が交代するようなのだが、
1世代目、2世代目、3世代目が大体5~6週間の寿命なのに、
4世代目だけが8ヶ月間生き続け、凄い大業を成し遂げる。
彼らは秋分の日頃、一斉に南へ向けて旅立つ。
カリフォルニアの一部やメキシコの辺りの
ごく限られた地域に移住し越冬する。
その間は何も食べずに群れをなして休み、
春になると花の蜜をふんだんに取って、連れ合いを見つけ、
また北へと移住し、次の1世代目の卵を産卵し、生涯を終える。

この不思議な習性に興味津々。
だが、まだまだ謎も多いみたい。
どうして4世代目だけが移住することを知っていて、
どうやって限られた場所へと飛んでいくすべを持っているのだろう?など。
さなぎの様子も神秘的。
セミの殻は茶色だが、この蝶は最終的に透明になる。蝶ってみんなそうなの?

子供達の生物の勉強には格好のプロジェクトになるから、色んなサイトが見つかった。
興味のある人はどうぞ。
Monarch Butterfly USA
この蝶の一生、食べ物(milkweed)や移住の様子など、詳しく知ることができる。

Jpurney Morth: Monarch Butterfly
Help track the monarch butterfly migration each fall and spring as the butterflies travel to and from Mexico. Report your own observations of migrating butterflies to this migration map.
「この蝶を発見したら、連絡してね!」的に大規模に観測・調査をやっているサイト。
ここはメキシコへと向かう蝶たちをトラッキング。
このサイトによると、移住は8月頃から始まり、最初の集団がメキシコに到着するのは約2ヵ月後らしい。

そんなこんなをビデオにしているのも数々あった。
英語はちょっと聞き取りにくいかもしれないけど、見てみてください。
その習性に目からウロコ、です。

The Miraculous Migration of Monarch Butterflies