不治の病・・・ | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

皆様 大変にご無沙汰をしておりました

更新を見てみましたら

2年前の8月30日を最後にほったらかしの

播磨の甲斐遊記

 

更新をストップしてから 様々に

どうしたんだ?更新して下さいよ!等々

随分とお電話にメールを頂戴致し

現在もしつこいぐらいに要請を受ける始末

 

まぁ私もこんな性格ですから

要求されたり言われて書くのは

どうも気が乗らないし・・・

それに私には文学がないもので

文章を綴るのもそれ相当の覚悟と責任が

要するわけでして・・・・

 

何より一番の原因は

 自称「燃え尽き症候群」

過去に記した通りの新居完成

相当の覚悟と神経を研ぎ澄ませた日々

 

完成した以後 イマイチぱっと

気持ちと言うか何に対しても

魂が入らない自堕落

 

時折 大工仕事を頼まれても断る

引き受けても面白くない

本当に我が家の存在は大きい

お医者様でも草津の湯でも

「燃え尽き症候群」と「恋の病」は治らない

不治の病か?

 

また一番 新居プロジェクトで一番

被害を受けたのは私の愛する甲斐犬たちである

管理もそこそこで過ごさせ 展覧会もスルー

私を押し上げてくれたモンドを昨年

突然 亡くし ガックリ

 

昨年末には犬舎を業者に頼んでリホーム

自らの手でしなかった姿も許せなく負の連鎖

葛藤の日々は流れたのです

 

しかし犬をやって来た仲間と

今回の展覧会で再会し再度 

犬に一生懸命 自信と誇りをもって甲斐犬

「血を護る戦い」とも言える種の保存に

歩んでいこうとエンジンを再始動

 

まぁご無沙汰の間に私も重役を受け

郷土 これからの子どもたちのために

心血を注がねばならない身

 

過去のように 十分ご期待にお応えできませんが

私のブログ 「播磨の甲斐遊記」を

ボチボチ綴っていきたいと思います

 

それでは皆さん

御機嫌よう

 

 

☆今日もポチッとお願いします


にほんブログ村