犬舎を移転せよ! 3 | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

変則勤務の合間を縫って

着々と進めて居る犬舎の移転作業

ここ数日 何かと忙しく 

今日も子どものことやら様々にあり

只今 何とか落ち着いた所


昨日は早朝から食事も摂らず 作業開始


就寝前に段取りを考えていたので

作業が早い早い 寝起きとは言え

バッチリで気分も爽快でした


若干 鉄骨が当たる部分は

ノミを使って刻みを入れる

この作業は苦手だが 好きな部類

刃の厚みを計算しながら

打ちこみ カグっていく木材

合わせた時のバッチリ感は たまりません


そして子どもたちも総動員

足回りの清掃を頼むと快諾

作業する近くで様子を見ながら

キレイに掃除をしています


概ね自宅での作業は完了

後は移転先でレベルを見ながら

据え置き 床材に屋根材を張っていく

行程としては難しくも無いが

何しろ時間が無くて 日にちだけがかかった


さぁ本格的な移転作業!

まずは車庫から引っ張り出して

最後の眺め 今まで本当に有難う

3m×1m30㎝程の小さな犬舎でしたが

私が甲斐犬と出会い 自分で考え依頼し

作ってもらった犬舎


内装等 様々に試行錯誤しながら

仕上げていった犬舎

いよいよ虎簣和の庭から出て行きます


坂道は軽トラで引っ張りながら

ゆっくり下らせて 下の道まで出す


事前に頼んでいた 社長に協力を頂き

トラックへ積み込んでいく


何となく 寂しいようでもあり

今後の展望もあり 良かった良かったと

感じたのでありました


数分で荷台に納まった犬舎

犬舎版 達者でなである


そして私も後の付属品を積み込み

トラックの待つ現場へ

何も無い所での組み立て作業

入念に材料 機材を確認する


積み替えを行い 後は出発を待つばかり

さぁ現地で 上手く行きますかな?

この部材を順次あてて行けば

バッチリ合う予定


下手は打てません!
私も自分でしておきながら

どんな犬舎に生まれ変わるか

本当に楽しみです

☆今日もポチッとお願いします


にほんブログ村