そろそろ収穫開始か? | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

いよいよ秋めき

昨夜は澄み切った夜空に

名月が輝き 酔い覚ましに出た

庭先から何度 空を見上げたことか


そして今朝は涼しいと言うか

寒いぐらいで 通勤途中の車内で

エアコンを暖房に切り替えた


でも日中は大変に暑く

午後からは日差しの強さを感じ

気温の落差 

健康管理には注意が必要です


どうか皆さんも健康管理には

充分に注意され

食欲の秋 収穫の秋を楽しんで下さい


さて収穫と言えば虎簣和の梨

病害虫対策は万全であったが

夏の長雨 肝心な時期に太陽が照らず

玉太りが非常に悪かった


いつもならお盆に潅水を

行っていたが 今年は一度も行わず

袋からはち切れんばかりに

太るべき果実たち


それがはち切れるどころか

拳よりちと大きいか?

そんな梨までパラパラある


まぁ そんなだけれど

今日は何個かもいでみるか

袋をそっと外して まずは観察

香りに表面の模様

じっくり眺めて ひとときをすごす


これはまぁまぁかな?

これはまだ青いな!

まだデンプン臭いだろうな?


要所要所の果実の袋を剥いで

観察していくんです

勿論 果実だけでは無く枝も観察

この枝にはこの果実


こんな瞬間がたまらず幸せです

小袋時代から気になっていた

果実の成長が一番の楽しみ


コレは最高だぞ!

そう思っていた果実は

ほぼ上出来であるが

並の果実は並のままかそれ以下


毎年 天候に左右されないように

枝作り 土壌管理を心がけるが

なかなか仕事の合間にするには

難しいものである


そして背後から

「パパ~」の声で我に返る

そうだ次男坊を連れて来ていたんだ・・・

あまりにも集中していたから

完全に忘れていた


おうおう いたのか~

忘れていたよ~

お前ももいでみるか!?


今日 一番いいかな?と思う果実

取り方を教えて抱っこしてやったら

小さい手でそっと もいでくれた


嬉しい顔にも癒されて

大事に大事にもって ゆっくりゆっくり

歩いて収穫コンテナまで運んで

そっとそっと中へ納めた次男坊

実に可愛く 成長したな~と思う


子どもらが産まれる前に

将来は子どもらと一緒に収穫をしたい

そんな思いもあって植え付けた梨


それが今年も一緒に収穫でき

作って良かったなと思う気持ちも

収穫できて良かった


あと数日後から

本格的に収穫を開始し


お母さん帰ってきたら一緒に食べよな~

大事にとった梨は冷蔵庫に入れて

暫時冷やして 食後のデザートに


でもその前に私は一杯

では 今日はこの辺で

☆今日もポチッとお願いします


にほんブログ村