助けを借りて! | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

今日は久々の梨園

人工受粉せずに挑んだ本年

摘雷 摘花もせず ただ自然のまま

冬の農薬管理も怠った事実


そのツケがいよいよ回ってきた!

果実は鈴なり 所々に病気も発生

枝 新梢も伸び放題で乱立


これでは真面な 樹形は維持できず

果実の肥大も存分に見込めない

どこから手を付けようか?

身体は一つだし 一度に全ては無理


悩んだ挙句が ヘルプミー

同僚二人に頼んで 袋掛けを助けてもらう

折角の休日等を頂戴して はるばる

我が梨園へ来てもらいました!


袋掛けの手順を伝え

必要物品を手渡し作業開始

私は摘果に専念しながら

枝の誘引 


物覚えも早く 手先の器用な二人

短時間で400枚を超える袋がかかり

用意していた袋が足りない状況


いやはや本当に本当に助かりました

腰袋には 袋とホルモン剤 鋏

コツを掴んで 摘果こぼれも落としてくれて

確実に処理をして袋を掛けてくれる同僚


普段とは違う表情が伺え

公私ともに頼もしく 誇り高く感じました!

こんな若者らとともに仕事が

出来る喜びを改めて痛感致しました


丁寧な仕事ぶり

じっくり枝を見て 掛けこぼしがないか

確認して一つ一つ熟していく

樹の数 樹形を小さくしたとは言え

一人で合間の時間にするのは至難の業

摘果しながら掛けていく袋

1馬力より2馬力 そして3馬力


私も存分に鋏を揮って摘果に誘引が

行うことができ 満足の一日

手前の青年は自宅でも畑仕事に汗する

頑張り屋さん

向こうは自然 農業が大好き

是非とも手伝わせて下さいと言ってくれた

誠に有難い存在


二人は黙々と単純な作業を

熟してくれました


途中 雨に在ったりして

完了とはいきませんでしたが

一人では出来なかった出来高

袋を掛けた果実だけは

ほぼ確実なもの

この土日で何とか小袋掛けだけは

完了させたい


初めてで慣れない作業

疲れたことと察します

どうか ゆっくりと静養し

また公務でも活躍を頂きたい


本当に助けて下さり

有難う御座いました!


☆今日もポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村