忍城おもてなし甲冑隊@桜ボンボリまつり2014♪行田市 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

ひさびさの土曜日休み。

となるとヤッパリ来てしまうのはこちら行田市。


忍城址(おしじょうし) の桜も満開になっておりました桜

こうやって見るとコンクリ…いや、復元・御三階櫓(ごさんがいやぐら)もサマになりますなぁ。


忍城址(行田市郷土博物館)


今回は毎年この桜の咲く時期に開催されるお花見イベント

桜ボンボリまつり ぼんぼり を楽しむのが目的です。


実は昨年もチラッと参加 したのですが、その時はお天気がイマイチで人出も少なかったです。

今年は天気もいいし、忍城おもてなし甲冑隊が出陣 するというので楽しみですよ♪


             水城公園の市民広場にて桜ボンボリまつり開催 *忍城と水城公園の位置関係図


お城の桜を楽しんだ後は歩いて7、8分の場所にある水城公園(すいじょうこうえん) へ。

芝生の広がる市民広場にはフリーマーケットや屋台のテントも並んですでににぎわっていました。

行田市桜ボンボリまつり2014 水城公園市民広場


大げさな開会式もなければ来賓の挨拶もない、ささやかなお祭りです。


いや、お祭りというか…

市民が自由に集まって思い思いに楽しむローカルなお花見桜のような感じのイベントです。


シートを敷いて楽しむ団体もあれば、恒例の野点(のだて) お茶 もおこなわれたり…


シートを敷いて思い思いに花見を
野点(のだて)もおこなわれていました


広場の一角では甲冑姿の若者が死闘を繰り広げていたり…

…ってコチラが忍城おもてなし甲冑隊(かっちゅうたい) 城でございます!(;・`ω・´)


             忍城おもてなし甲冑隊 *剣術の道 和泉と靱負


演舞の披露のあとはオリジナルタンブラーが当たる、恒例の行田カルトクイズもありました。

景品を本気で欲しがっている大人も多かったのですが、回答指名はヤッパリ子供でした (笑


忍城おもてなし甲冑隊の行田市クイズ大会


     どうしても欲しい方はぜひ、お買い上げくださいパー


             忍城おもてなし甲冑隊オリジナルグッズ


演舞とクイズ…そして、ソシアルダンスもあったりなかったり。

ふだん、忍城址には足を運ばない行田市民の方も多く集まってなかなかの盛り上がりでした。


             ソシアルダンスもあったりなかったり(のぼと野獣) *演舞?のぼと野獣


そうそう。

甲冑隊はふだん忍城址を中心に活動しているため、どちらかというと観光客向け。

市内のお祭りや施設にも出陣しますが、地元民でも演舞を目にする機会はそう多くありません。


今回はベビーカーを押した若いファミリー層やお年よりも多く、幅広い層に楽しんでもらえたのではないかと思います。

こういった誰もが足を運びやすい、市民の集いに出陣してもらえるのはヒジョーに嬉しいですね。

さいたま水族館 ドクターフィッシュなど
フリーマーケット 行田桜ボンボリまつり2014


…と、川越市民のワタクシが勝手に思ってみましたパー


さて。さいたま水族館 のドクターフィッシュやフリーマーケットを冷やかしつつ…

飲食ブースの方へふらふらとやって来ました ヘ(゚∀゚ヘ)


             ゼリーフライの販売もありました 桜ボンボリまつり


むむっ。今年は出店が少ないですね。昨年は5店舗の出店 があったのですよ。

しかもそのうち3店舗はゼリーフライ販売という、「どんだけゼリフ好きだ行田市民」という構成でしたが (笑


かねつき堂鐘http://www.geocities.jp/kanestukidou/

忍城址からも歩いて3分ほどの近場にあり、観光客にも大人気のお店。

ゼリーフライのほか、ふらい(行田フライ)や、いなりずし、焼きそばも食べられます。


かねつき堂 行田桜ボンボリまつり2014
かねつき堂のゼリーフライ(100円)


ゼリーフライがなんたるかはオフィシャル にサクッと丸投げしておいて、さっそくパクッ!φ(-ω-`)


かねつき堂のゼリーフライは一般的なものとは違って、ぽってりとした形がかわいらしいです。

焼き芋のように香ばしい皮部分を楽しみつつ、ネットリした中身を味わいます。


             モッチリしたお味


ただ、平たくつぶしていないためか内部が半ナマっぽく感じる味は好みが分かれそうですね。

薄味なので「追いソース」をして食べるとさらに美味しくなりそうな予感です ( ´艸`)♪


山越精肉店

程よい硬さで姿かたちも標準的。一般的なゼリーフライといえばこれですね。

表面が茶色いので一見、衣が付いているように見えますがこれはソースに浸しているため。


山越精肉店 ぎょうだ桜ボンボリまつり2014
山越精肉店のゼリーフライ(100円)


何も付けずにそのままで美味しい、駄菓子感覚のB級グルメ…

それがゼリーフライですビックリマーク(;・`ω・´)


そのまま食べても美味しいしご飯のおかずにも最適ですが、ロールパンや食パンに挟んで食べると美味しさ倍増。せんぎりキャベツや辛子マヨネーズを加えるとA級グルメに昇格します。

お手軽に食べたい方はシャロン行田ゼリーフライバーガー がおススメです音譜



そのほか、戸塚煎餅店 sao☆ はお菓子をずらりと並べていました。

こういうイベントに出店すると、ふだんお店に行かない人の目にも触れるのでいいですねぇ♪


             戸塚煎餅店の出店も 桜ボンボリまつり2014


昨年は桜の開花時期も微妙にズレたし、天候急変の予報も出ていたのでお客さんは少なめでした。

そのことに懲りてか、今年はさらに参加業者さんが少なかったようです。


今年は来園者も多く、桜もちょうど見ごろで良い感じなんですけどね。ちょっともったいないな。


             2014.4.5 水城公園の市民広場に咲く桜


さきたま古墳公園 に立ち寄ってからコチラに来たという方のお話によると、丸墓山古墳(まるはかやまこふん) も満開状態で花見客でにぎわっていたそうです。


あの広い駐車場も満車状態だそうで、お昼休みに行こうと思ってたけど断念しました ヾ(-ω-`)

2014.4.5 行田市の水城公園の桜は満開状態


まあ、そういうときの為にも無料レンタサイクル 自転車って便利なものがありますよ♪


ここから近い貸し出し場所としては…

観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ か、先ほどの忍城(行田市郷土博物館)にあります。


さて。

丸墓山をサクッとあきらめたワタクシは野点(野外でのお茶会)を楽しんでいる人…を楽しみます。


甲斐姫samaと酒巻靱負 忍城おもてなし甲冑隊


いつになくおしとやか… いや、いつもどおり可愛らしい甲斐姫さまがおもてなしされておりました。

隣には自然な感じで酒巻靱負どのが。さすがでございます (;・`ω・´)b


             忍城おもてなし甲冑隊の甲斐姫さまと酒巻靱負


この後はお若い者だけでどうぞごゆっくりパー


というわけでワタクシはすぐ近くの2つの池(しのぶ池、あおいの池)を散策。

もともと忍城の外堀だったものを整備して作られたのがこの、水城公園なのでございます。


水城公園(すいじょうこうえん)行田市
あおいの池に咲く桜 行田市水城公園


こちらも桜がいっぱい咲いていました。

でも花見をする人もほとんどなく、釣り人も少なめでした。


             あおいの池に咲く桜 水城公園


ここまで来たらぜひ寄っていただきたいのがこちらのお店。


駒形屋(こまがたや)

お持ち帰りオンリーのゼリーフライ専門店で観光客、地元民に大人気のお店です。

ややっ!Σ(・ω・ノ)ノ! 4月1日から値上げのようですよ!60円→70円10円


ゼリーフライの店 駒形屋(こまがたや)
4月1日より70円に値上げします 駒形屋


おばちゃん、2つくださ~い ヾ(・ω・`)

10円値上がりしたとはいえ、2本で140円。手間もコストもかかっているのに大変だなぁ…


というわけでお約束、駒形屋をバックにゼリーフライの記念撮影 (笑


      駒形屋のゼリーフライ(70円)


外側のモチッとした歯応えと中身のネットリした組み合わせが絶妙。

味はぜんぜん違うけど、クリームコロッケのような滑らかな食感が美味しいです φ(-ω-`)音譜


このネットリ感あってこその「割り箸スタイル」ですね。

これは他のゼリーフライ店では見られないもので、駄菓子感覚で食べるのにうってつけです。

(とはいえ突然ポロッ!え゛!と落ちるのでご注意を。なるべく早くお召し上がりください)


                 行田ゼリーフライののぼり 駒形屋前


桜もゼリーフライも満喫したのでそろそろ会場に戻ろうと思います。

その道中、お米屋さんの店先に大イベントのポスターが貼られていたのでパチリカメラ


第29回 さきたま火祭り メラメラ

5/4(日)にさきたま古墳公園で開催される行田市最大のイベントです。10:00~20:00 (雨天決行)


             第29回 さきたま火祭り2014 ポスター


毎年駐車場がメチャ混むんだよなー。今年はどうしようかなー (-ω-`)≡(´-ω-)


アチコチ寄り道しつつ再び芝生の広場に戻ってきたところ、野点班はすでに撤収済み。

いつの間にかリラックマだらけになっているフリーマーケットやRed Bull号を横目に…


     フリーマーケット Red Bull(レッドブル)のクルマも


陣幕のところに戻ると甲冑隊の演舞も終了しておりました (/ω\)アチャーもや


演舞終了後は甲冑隊と一緒に写真を撮ることが出来るんですよ。

カメラやケータイをお持ちの方はぜひ記念にどうぞ。足軽さんに渡すと上手に撮ってくれます。


             


東国一の美女、甲斐姫(かいひめ) さまと…

忍城の城代で「のぼうさま」こと成田長親(なりたながちか) どの。


                   甲斐姫さまとのぼうさま


成田家の三家老のうち一番お若い酒巻靱負(さかまきゆきえ)どの。

そして柴崎和泉守(しばさきいずみのかみ)どのと、足軽だんべさん。
                   
           酒巻靱負と甲斐姫 忍城おもてなし甲冑隊 柴崎和泉守と足軽だんべ


そして甲冑隊のマスコット的存在(?)の足軽あおちゃん。

お若いのに加入当初からしっかりしていて、それでいて笑顔が可愛らしいんですよね。


                  あおちゃん 忍城おもてなし甲冑隊


今期から足軽が2人に減ったので負担も増えると思いますが、皆さん頑張ってほしいものです。


あ、そうそう。

甲冑隊にはもうお一人、正木丹波守(まさきたんばのかみ)どのがいらっしゃいますが本日はやんごとなき理由で不在です。


埼玉県唯一の武将隊にして埼玉県おもてなし大賞 特別賞 カップ を受賞した、忍城おもてなし甲冑隊

興味のある方はぜひ公式ホームページ を確認ください。

また、笑いあり涙ありのオフィシャルブログ も必見ですぞ!(;・`ω・´)


というわけで、また今度パー


         忍城おもてなし甲冑隊の退陣