こちら、前回 からの続きです。
NHK-FMの公開生放送忍城 ラジオ攻め の会場、さきたま古墳公園 に来ております。
FMラジオの公開生放送なので本番中は写真撮影・録音・録画が一切禁止になっています
なので、残念ながらその間の画像はありません。ご了承ください (・ω・)/
イベント内容としては…
・ペットボトルでのほら貝手作り
・発泡スチロールによる忍城築城
・甲冑マニアのコスプレ撮影会(プロが写真撮影)
・忍城おもてなし甲冑隊による演舞
・FM公開生放送『ラジオ攻めトーク合戦』
となっております。
出演者は…
・タケカワユキヒデ
(ゴダイゴvo.)
・松村邦洋
(バウバウタレント)
・北陽
(の伊藤ちゃん
大好き♪)
・小日向えり
(歴ドル)
・和田竜
(のぼうの城著者)
・来村多加史(阪南大学教授)
・永井伸一
(NHKアナウンサー)
今回訪れた理由は忍城水攻めというテーマ。
石田堤を何度も訪問 している私としては、この機会を逃すことが出来ようか、いや出来ない。
会場にはこの夏公開される映画のぼうの城 の撮影風景パネルも展示してありました。
これは昨年のB級グルメ大会 にあったのと同じものですね (・ω・`)
映画の公開日は、9月17日(土)に決定です。
見るならやっぱり行田市内のシネコンで…と思いましたが、市内に映画館は無いそうです
こういうイベントには欠かせない、おなじみ忍城おもてなし甲冑隊 の武将たちも来ていました。
どさくさにまぎれて(笑)看板の前で写真を撮ってます。そしてこちらは忍城の築城中の様子。
忍城おもてなし甲冑隊は全員で5名で、ふだんは
忍城(おしじょう) で観光客をもてなしています。
興味のある方はブログ でその様子を見れます。
その他、一般参加者も自前の甲冑を着込んで、
NHKのカメラマンに写真を撮ってもらってました。
その時の様子はこちら
で紹介されるそうです。
ラジオ放送の直前には甲冑隊の剣舞が披露されていました。このパフォーマンスは忍城址で定期的に行なわれていますので、見逃した方や興味のある方はそちらでご覧ください。
また、出演武者やスケジュールはブログにてご確認頂けます (・ω・)/
イベント会場前には石田三成が陣を張った丸墓山古墳が堂々とした姿を見せております。
この場所は映画のロケ地にもなり、公募で選ばれた地元の方がエキストラとして出演しました。
公開生放送が始まり、盛り上がりを見せる会場全景。丸墓山古墳上から撮影してみました。
携帯ラジオを持って来たので、どこにいても放送が鮮明に聞き取れます。何だか不思議な感覚。
トークショーではタケカワさんが、のぼうの城著者の和田竜さんに「さすが!」と思わせる的確な質問をぶつけていました。成田長親は本当に、でくのぼうだったのか?等々。
小説を読んで、全て真実だと思う方は少ないと思いますが、どこまでがフィクションでどこまでが史実に基づくものか、しっかりと把握しておく必要があります。
着々と完成が近づいている発泡スチロール製の忍城。石垣のひとつひとつにメッセージが書き込まれております。完成後は市役所(だったかな?)に展示される予定。
会場の案内所で配られていたパンフレット類。FM忍城ラジオ攻めのスケジュールや行田市の広報、B級グルメの紹介&マップ、映画のぼうの城のパンフレットなどなど。
テレビでよく見かけるタレントを間近で見られたり、クイズやトークショーで盛り上がったりして楽しい一日となりました。
あと…さすがに松村さんのモノマネ(野村監督、ビートたけし etc.)は似てました (笑
公開FM放送だとは知らずに、公園に遊びに来ていた方も多そうでしたので、この日はチョッピリ嬉しいサプライズになったことでしょう (^ω^ )
もしよろしければ
NHK-FM 公開生放送☆彡忍城ラジオ攻め(壱の巻) もご覧ください。
【P.S.】
北陽の伊藤ちゃん はビミョーに可愛かったです。
アメブロをやっているのでサクッとご紹介 (・ω・)/
・伊藤さおりオフィシャルブログ http://ameblo.jp/itosaori/