▲苔むす岩のある沢登りをしてきました。



▲目的地への林道閉鎖

社台滝を見に行くつもりが、鍵が掛かっていました。

数年前は開いていて入水する近くまで車で行けたのですが、

ここからそこまで1時間以上は軽くあります。

管理事務所に電話してみましたが、林道崩壊、倒木があり危険との事。



▲一本隣の川に入ることにしました。ここが一般の観光の入口


▲一般の観光の人はここまで。


▲別々川支流西別々川を遡ります。

別々川のベツベツはアイヌ語でベッ:川という意味です。

川・川・川と言うことです。

アイヌ語で、川をベツとナイで使い分けしますが

ナイはそれより小さい川を意味します。



▲苔むした感じが良いでしょ。


▲後ろ姿勝手に掲載すいません


▲可愛い滝がいくつかあり


▲滝の脇を登り


▲見えて来ました


▲日本の滝百選 インクラの滝(別々の滝)


まわりが擬灰岩質の脆い地質の為、崩壊で落差は少なくなったようです。


インクラとはアイヌ語のようでアイヌ語ではないのです。

インクライン設備がこの近くにあったから、縮めてインクラなんだそうです。

インクラより社台の方が素敵なのに百選に選ばれないのも不思議。



▲振り返って


▲回りは崩壊だらけで危険です。


▲長めの苔はふわふわです。


▲ダイモンジソウ


▲オヤマリンドウ


▲ヤマハハコ

花は少ないです。



▲岩をピョンピョン飛び



▲これが最後の写真。このあと、落ちたのかな私


スマホの水没は免れましたが、自分が水没。

沢だからそんなのいいんですが、

隣の楽ちんの沢にしたのでと、ヘルメットを車に置いて行った為、

岩に頭部を打ちたんこぶ。

あぁあ~と思っていたら、スマホにヒビが


昨日、保険を使って新しいのがきました。


「油断大敵」、私が子供の頃から言われてた事です。


皆さんも気を付けて下さいね。


沢で濡れた後は温泉です


【ポロト温泉】
白老町若草町2丁目2番4号
日帰り入浴:400円
泉質:アルカリ性単純泉
pH:8.8
カラン:7
内湯のみ

ポロト湖に面していて、琥珀色のお湯が肌を包み込みます。

地元の方はコーラ色と言います。
十勝川温泉に似たモール温泉です。
小さいですが、素晴らしい温泉です。

白老駅から苫小牧市沼ノ端まで、鉄道の直線日本一(28.7キロ)なんですが、
近くの踏切を渡るとき、真っ直ぐなのが確認できます。
スマホが壊れて写メなしです。

2014 北海道の温泉 34



昨日の札幌の
最高気温27.0℃
最低気温18.2℃


昨日、富士山登山で2泊した「砂走館」の方からンコメントが入りました。

ありがとうございます。嬉しいですね。また利用したいと思います。

会社にも凄く良かったと報告しましたからね。


昨日は、スマホに振り回されてました。


▲お別れする前に新しいスマホで壊れたスマホを撮ってみました。

3か月もたたないのにスマホさん、御免なさい。

次は大事にします。


写真のデータを移したのを起動させ、これが枚数が多いので時間が掛かる。

ブログのマイページは開けるのに投稿出来ない叫び

IT弱い山女なんですから、もう岩にぶつけて頭は痛いし、スマホ操作で難儀して頭が痛い。


写真のデータが移るまで、docomoの近くの丸井今井の催事を覗きに。

どじょう鍋食べたかったが、列が出来てるので諦め



▲すいかのお饅頭を買ってきました。

ちいさいけど1400円位しました。

おばちゃんパワーが凄くて、割り込みに押されたりでくたびれました。


▲で、帰りに大通公園で焼きとうきび(300円)買って~


▲創成川公園狸二条広場でサンキューフェスティバルをやってるので海鮮盛り(500円)

だいどんでんは今日からです。


今日も最後まで読んで下さり、ありがとう

ペタしてね