カクオオトゲも入海していたんでした・・・ (・ω<) テヘペロ | といのマリンアクア in 北海道~アメブロ版~

といのマリンアクア in 北海道~アメブロ版~

小さな「Marine Aquarium」in 北海道が元ブログでしたが・・・
ヤッコとミドリイシ(ちょっと)とカクオオトゲキクメイシとかのブログのはずでし。
更新頻度は激少ない目ですが、生暖かく見守って戴けると嬉しいです。

どもです、とい@仙台の蒸し暑さにやられて気味で帰ってきたので、北海道の快適さを実感してます、でし(長いな・・・)。

 

先日、GWの振替をようやく取得出来まして、娘っちと息子っちと三人で実家の仙台に帰省してきました。

ピーチが就航してくれたおかげでだいぶ安く行くことが来ました。

 

仙台では科学館に行ったり釣りに行ったりと子供達に楽しんでもらえるかなぁ~ってことで頑張りました。

(釣りは二時間くらいで20cmくらいの鯖が30匹くらい釣れました)

 

自分のこととしては10年ぶりくらいに高校時代の友人と会い、喫茶店で近況を話したり病気自慢をしたりでだらだらとしゃべってきました。

(諸事情?によりお酒はなし(爆))

 

昔の濃いめの友人とは時間が空いても(今回は空き過ぎですが・・・)すぐに距離が縮まるものですね。

 

そして、暑かった。

こんなことをいうと本州の方に怒られるかもですが、北海道でも涼しめの地域に住んでいるので、朝から30℃超えとか夜でも蒸し暑いとか大変でした。

そんな訳で、日中暑くても夜になるとまだ肌寒い日がある北海道は快適だなぁと実感しております。

 

 

さて、だらだらと前置きが長くなってしまったので、本編は短めに・・・ ヾ(´▽`;A

 

チビハゼを入海させた時にカクオオトゲも二種入海していました。

フラグ台から外すときに少し割れてしまいまいましたが、結果的にはいいかな?って感じで分けて配置しています。

 

その一つ目

新入海のカクオオトゲ20180707_01

ブルーっぽく見えますが、グリーン系なはずのやつ

 

二つ目

カクオオトゲキクメイシ20180723_02

こっちは解りやすくエメラルドグリーン系のやつ

 

赤系統はもうおなか一杯な感じなのでグリーン系とブルー系を今後は購入していきたいなと思っています。

(今回はダブりにはならなくて一安心)

 

今日のおまけ

使徒(ヒラムシ)20180706

現在、うちの300水槽ではわらわらが湧いていますが、いらないのも湧いていました。

解り辛いのですが、縦斜めに横切っている?縦切っている?コードの横にある小さい黒い点がいらないものの「ヒラムシ」です。

駆除するのに生物兵器(ドレゴネット系とか食べたような・・・)を導入しようかとも思いましたが、取り敢えずは水換えの時に吸い出していこうと思っています。

 

今日はこの辺で、でわでわ~